トップ «前の日(07-13) 最新 次の日(07-15)» 追記
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

1941-07-14 この日を編集

[陸幼日記]七月十四日 月曜日 晴

唱歌は教頭殿行われる。遊泳演習の為に衛生講話あり。


1942-07-14 この日を編集

[陸幼日記]七月十四日 火曜日 晴

唐津は今日海開きなり。定めし〔暑さを〕避けんがため、鍛えんがため、我が友は泳ぎいるならん。午後は剣術・作業 作業の際は須屋に行き、写景図・目測を行いたるも目測甚だしく異なり以後の努力を思う。
最近予はいちゞるしく朗読力が以前に比し衰えたるを痛感す。よく音読教室を利用しなお一層、明らかに、落つき発音せんことを覚悟したり。


1943-07-14 この日を編集

[陸幼日記]七月十四日 水 晴・雨

陸軍予科士官学校長牧野中将閣下(本校十一期)の視察ありて、剣術を見られ、ついで全校生徒に訓示されて曰く、四十三・四期は実に克くやりつゝあり、学科よりも躬行点上なり。たのもしきものなり。然し乍ら之からは科学戦なり。其の基礎として之に興味を感じ研究心を養いおくべし。と。真面目に黙々たる事が如何に必要なるかを感じたり。酒保の金銭集めに九十分を要したり。一年生が三年生のサイダーを二本誤って取りしことわかりたり。落着いて貰い度きものなり。良好。


2007-07-14 独言ばっかり。重要性ゼロです この日を編集

[ORJ] 企画

旧橋。方向性はOKということで修正中。前半をつなげるために(nagajisが)少し無理をしているのでほぐさないといけない。地図も含めたら日曜日までかかるかも。

ちょっと別のことをしていて愛宕山報告が進められていず。表紙だけ作成。といっても写真と文字だけなのだがな。本編の構成をちゃんと考えないと。。。

現状ではnagajisの書いた「ながれ」にnagajisの主観が入りすぎていて、このままコピペする訳にはいかない。主催者スタンスに寄りすぎてるような気がする。後で分離するつもりで(とりあえず埋め草として)何も考えずに書いたのはよろしくなかった。分離するのが大変じゃ。

そもそもOFF会の記録にするのか?愛宕山鉄道の紹介にするのか?どちらかに的を絞ったほうが良いだろう。とすると愛宕山鉄道のことについてはネット上に詳しい紹介があるうえ殊更付け加えられそうなことがないから、やはりOFF会の報告という形にしかならんのかな。

思い切って、全く違う形式を試みてもようか? みなさん提供の写真+コメントだけで構成する、というのも一度やってみたい。いつも自分が総まとめ的本編を書いているのだけど、これって結構人の褌で相撲を取っているような罪悪感がある。

方向性:路線描写(Q数下げ、nagajis担、場合によっては囲み)+メイン写真1枚、写真コメント吹き出し。本文?を貰っているところはもちろん本文として。つまり今自分以外がコメントを書いてないトコロに自分のを入れる。路線描写との組合せは張子の虎氏のあれをイメージして。航空写真利用。ふむふむ。しかし写真全部入れるとスペースがないのよな。例のイレギュラーフォーマットで行くか。久しぶりに。このページはまあまず印刷することもないだろう。おお何だか見えてきたぞ。頭で考えてることでも書いてみないと固まらないものだな、というより書くと固まるものだな。

[独言]

だんだん独り言度が高くなってきたので別カテゴリで。A3横で作ってもA4横で作っても画面では一緒。A3縦とかにしないと。しかしそうすると、かえって写真コメントの配置を考えないとあれだな、ただ並べてるだけにしかならんな。場が持たん。どーするか。地図+白線書き込み、みたいな解。あり得るのではないか。

[ORJ][ToDo] リニューアル

毎日毎日ORJ(pdf)のことばかりでwebのコンテンツに全然手を入れられていない。寄稿のススメも1章しか書けてないし、プレスリリースも更新履歴も止まってる。ここにいらんこと書いている暇があったら修正すればいいんだが。ただ言いたいことは誌面で言ってるしwebはpdfの補足情報置場だと思っているからpdfより後回しになるのは仕方がない。

かといって、何もしてない訳じゃない。少しずつリニューアルを始めている。ほらそこ、AAつきてハァ?なんて思っちゃだめだ。これでもリニューアルなの。まだ途中なの。BACKNUMBER CDのままだし掲示板を取り込むのに失敗してるの(多分取り込むの無理なの。perlな.cgiをvirtualしたら生で吐き出されるうえ、どうもpostが渡らないくさい)。

方向性:プレスリリースを廃止。必要事項はWhatsnewで事足りている。そのかわりhistoryを確実に更新して行く(そのため自動化導入)。メニューの整理。そろそろ常設アンケート変えるか。はけ口として置いておいてもいいけど。久しぶりに見たら遊び場っぽくなっててちとびびった>PCアンケート。釣り師でなくても釣れた釣れたと言いたくなるな。

要書き直し:「日本の廃道とは」をもっと丁寧に。編集部に募集を。投書箱をメールによるものではなく投書型に(ORJ_readersの廃止)(これはorder_nth.phpを流用でほぼ完成している。未実証。たぶんspamは来ないからML直結でもいい)。"Project"の項目が必要。ORJが何やっているかわかるもの。1年越しのconcept noteを表に出す<書き直し要。

問題点:取り込めるもの/取り込めないものの統一感のなさ<半ば諦め。iframeが使えたら一番楽なのだけど、使わない(何でやめたんだっけ?)。メニュー部分が増えてきて2箇所スクロールさせなきゃいかんのが気に食わなくなってきた>フレーム

[独言]

pdfを作るのはwinnyに情報を放流するようなものか。web(HTML)は自分がいなくなれば消えてしまう。書籍はingooglable。十年後、数十年後にも確実に世界のどこかに残っている(かも知れない)リッチコンテントなフォーマットとしてのpdf。決して今限りのものと考えてはいない。未来に対する、今できる最良の備え。CDとadobeがそこまで持つかは、まあ、神のみぞ知るだがね。

[奇妙なポテンシャル] #12

きょうふのみそしる

という言葉遊びがある。「恐怖の味噌汁」と思わせておいて実は「今日麩の味噌汁」というアレだ。実に下らない、子供じみた口合いであるが、シニフィアンとシニフィエの結びつきが恣意的であることを幼年期から理解させられる大変良い例ではある(大嘘である)。

だがしかし待てよ、必ずしも麩の入った味噌汁でなくても良いのではないか。そう考えて反芻しているうちに「実は『負の味噌汁』なのではないか」と思い至り、はっとした。アウシュビッツや広島原爆ドームを「負の遺産」と呼んだりもする。味噌汁ならばなおさらあり得るのではないか。

「負の味噌汁」とは如何なるものであろうか。食べれば食べるほど腹の減る、身にならない味噌汁のことか。口の開いていない蜆しか入っていない爆弾味噌汁であってもいい。予想外の具が入った味噌汁、例えばセロリや焼き鮭の入った味噌汁という解もあるだろう。

しかし元電気系核物理学派としてはやはりエネルギー的観点から見た負の味噌汁が相応しく思われる。反物質のみで構成される味噌汁である。器からして大仰だ。るつぼ様のセラミック製器がまず思い浮かんだがそれでは不十分。壁面に触れさせないため電場磁場による閉じ込めが必要になる。存在時間はどう頑張っても10^-5のオーダー、炉を開けて一瞬で掻き込まなければ消滅してしまうだろう。かなりのスキルと閉じ込めエネルギーが要求される。朝の一時に周辺の電力制限をしなければ調理もままならない。まさに負の味噌汁である。

その前に、負の味噌汁を食う必然性がない。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ MIMIZUK [飲めば飲むほど(食べれば食べるほど)喉の乾く味噌汁というのは飲んだ(食べた)ことありますが.  ]

_ nagajis [やはり存在しましたか>負の味噌汁。子供達に負の観念を理解してもらう良い例になりそうです]


2008-07-14 作業報告 この日を編集

ややこしくなりそうなので分ける。13日PM11:00追記。

[ORJ] 北摂線描

結局書いてしまう。いったん丹州街道を離れて茨木北部へ。Fさんに連れて行っていただいた探索を書いておかないと記憶が風化してしまいそうだ。他の記事が(旧橋とマダニを除いては)重苦しくなってしまったので、その差をつけるべく、少し軽めのタッチで書いてみた。慌てて書いたので文章がこなれていない。仕方ない。

[独言] 神岡#2

神岡の探索はヨ氏に任せきりだったのでルートや場面を正確には覚えてない。いま最新のレポで上がっているのはここだったか。

画像の説明

で、これはちゃんと書いてくれるのだろうな、と半ば嫌がらせ的に振っておく。

画像の説明

次号発行はかなり遅れると思う。15日中に発行できるかも危うい。工期遅延申請しておくか。杉本隧道みたく。


2011-07-14 この日を編集

なるほど、そこで例の作って塩漬けticketが生きるわけか。定額制にしといたらええんやわ。やわ。殆ど活用されない記事で解体のてこ入れとかさ。

クレカや振り込みに比べると手間だがな……。

しかしticketを反映させるのってどれだっけ……

あかんあかん、そっちの送料忘れてた。手数料+200円+210円にもなってしまう。手数料込みにしても2000円切るわ・・・。

あと専用カート使わな。EC-CUBEとか。そっから始めるんかい。

まずはEC-CUBEの中身からだな。。。とおいぜ。

[独言][ORJ] 珍しい

珍しくいま時点でORJ統合版が出来ている。気が楽だ。@13時ころ

[独言] わさび入

わさびマヨネーズのUFOなるものがあったので大を買う手をずらして購入してきたのだがマヨネーズを入れないまま食ってしまった。もうね馬鹿かと阿呆かと。

こういう時Twitterと無縁であることが誇らしい。役にも薬にも毒にもならないことを流しても仕方ねえぞ>nagajis。同意されなどした日には悲しくなってくるに違いない。

[独言] Zenback

しばらく試して思うのは

・一度更新されたリンクはURLで固定される?(Topがいつも喰王太なんは何でやねん)

・開かれてない記事は反映されない?(そりゃそうだわな)

これだったら第2案のDLページorORJページのRSS食ってもらったほうがええわなあ。

[独言][] 次回

とりあえず予告に請取を入れておいたけど了承都蘭と進めんぞ。18までに・・・とか思ってたが微妙に足りない。22以降だな。

新淀川新橋はネタ繰り中。あまり手を広げないほうがよさげな感じ、というか手に負えなくなること必至。詳述は戦前までにしておいたほうがいい。

ねるのかー。


2013-07-14 この日を編集

[煉瓦刻印] 三石窯業大正商標耐火煉瓦

画像の説明

JR三石駅長さんから書き込みをいただいたので記念UP。そうやねん、三石耐火煉瓦株式会社じゃなくて三石窯業株式会社の、なんだよなー。

[煉瓦] 津守煉瓦と大阪煉瓦

担当原稿が終わった気安さで大日本窯業協会雑誌のコピーを見ていたら面白いことを発見した。大阪狭山市の大阪煉瓦株式会社の取締役に林信一郎の名前がある。例えば大正12年の『日本全国諸会社役員録』。

日本全国諸会社役員録 第31回
大阪煉瓦株式会社
南河内郡狭山村
設立大正6年10月、資本金15万円、一株50円、払込高60000円
取締役 中村豊雄
東、下味原
同	林十五郎
同	林要五郎
同	林信一郎
右北、中之島六佳
監査役	山田正義
西成郡津守村

ただし大正6年の設立時にはいなかったらしく大正7年版にはない。でこの林信一郎、どうも津守煉瓦の設立者の林尚五郎と関係があるらしい。大正14年『窯業銘鑑』では林信一郎が津守煉瓦を所有してたことになってる(確かこの頃林尚五郎は中之島で林商会をやってなかったけか>Yes。大正15年『大阪市商工銘鑑>』、煉瓦珪藻土珪砂セメント販売業)。上のquoteで監査役の山田正義が津守村在となっているのも意味深じゃないか。

廃読39では川南村炭屋の大阪煉化石が津守煉瓦になったんじゃ?と想像していたけれども、両者の役員には接点が見いだせなかった。そうじゃなくて大正6年に成立した大阪煉瓦のほうと関係があったわけだ。&、廃毒では明治の大阪煉瓦石=★刻印と想像していた。むしろ大正の大阪煉瓦が★印であると考えるべきかも知れぬ。地域によってはけっこう頻繁に見られる刻印だから、明治20~30年代に存在した会社のものと考えるより大正6~昭和5のこの会社のほうが相応しかろうて。もっとサンプルを集めないといけないなぁ>★。


2014-07-14 この日を編集

[独言] 503祭

昨日からずっと503ってる。自分のせいじゃないから気楽に傍観中。いざとなったらcoreに置けばいいからなぁ。

[独言] ねこぱんちされた

夕方に通りかかった公園で野良猫を見かけた。にゃあにゃあ言って呼んでみたら意外と素直に寄ってきたのだけれども、あと少しというところで急に警戒しはじめ、手を伸ばすとうーうー唸って逃げようとしだした。それでもしつこく構っていたらねこぱんちを食らった。そうして猫はどこかへ行ってしまった。

猫好きは猫の下僕だという説がある。かつて猫屋敷に住んでいた自分はそうは思っていなかったのだが、最近になってその考えを改めつつある。やっぱり下僕だと思う。だってねこぱんちされた瞬間ニヤニヤしてしまったのだもの。

あと、猫好きは声真似で呼び、犬好きは語りかけて呼ぶ、ということに気がついた。猫には猫の声真似かチュウチュウ鼠の真似をする。犬にもわんわんおという。犬好きは犬にも猫にも語りかける。なんでだろう。犬は人間の声がわかるものという認識があるからか。私は猫が人語を解するとは思わない。


2016-07-14 この日を編集

[奇妙なポテンシャル] www

唐突に

季語「草萌える」が「草生える」だったらどうだろう

と思った。「草萌える」はいうまでもなく春の季語である。

天地に神おはしけり草生える 高橋淡路女

ひどく罰当たりなことをしたようだ。


2018-07-14 この日を編集

[独言] 「情報の共有」

昔は「情報の共有」なんていう表現はなかったし、ましてや情報を共有することに今ほどの重みというか好評価というかが付随していたわけじゃなかったことを思い出した。インターネットが隆盛しだして以降急に言われ始めたのではなかったか。その端緒期に違和感を覚えたのではなかったか。

WWWに情報を載せることを「情報の共有」と言い出して、それは単に外国語の和訳でしかなかったはずだけれども、それ以降急に「情報の共有」なくては世界は成り立たない社会は回らないみたいな言われ方をするようになった。本当に、そうだろうか。「情報の共有」は絶対善なのか。

WWWの最初のころってもっと単純な動機で成り立ってた気がする。せいぜい「情報提供」か「供出」とかいうべきもの。それがだんだん自己顕示欲ドリブンな世界になっていって、人を出し抜くことだとか唯一さだとか見栄えだとかを競うようになった。自己顕示欲が「情報の共有」と命名されて、まるで至上命題のごとくに祭り上げられた感がある。それってなんだか嫌らしい気がする。自分の欲望を臆せずさらけ出すことにつき尤もそうな言葉でもって祭り上げて肯定している。そうすることがさも当然のことというように。無限大か無限小に発散するだけの正のフィードバックなんじゃなかろうか。

「共有」という言葉にはどこか強制的なニュアンスを感じずにはいられない。他人を巻き込まなければ気が済まない、教化して取り込まなければならない、というような。知りたくもない情報はいくらでもある。知らせたくないこともある。知らせたいことも知らせたくないことも一緒くたに投げ込んで、必要な人が必要なときに拾っていけばいい。そんな態度が過去にあった 記憶。そうして私は今もその態度でこの世界を生きている。自分の人生を充実したものにするために書いたり読んだり収集したり整理したりしている。それ以上は望まない。

このクソ忙しい時に「1984」を手にしてしまい、慌ただしく読み通して、上記のようなことを思ったことだった。なぜだろう? ある意味ビッグブラザーに監視されているこの世界、それが即死に繋がらないことはまあ確かなので、そのことに安堵し自らを祝福してみたくなっただけなのかも知れない。


2021-07-14 この日を編集

[ToDo] 大阪府立図書館

復刻 時間表 および 時刻表。大正~昭和初期の山陰線の時刻表。


トップ «前の日(07-13) 最新 次の日(07-15)» 追記