トップ «前の日記(2013-07-12) 最新 次の日記(2013-07-15)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2013-07-14 [長年日記]

[煉瓦刻印] 三石窯業大正商標耐火煉瓦

画像の説明

JR三石駅長さんから書き込みをいただいたので記念UP。そうやねん、三石耐火煉瓦株式会社じゃなくて三石窯業株式会社の、なんだよなー。

[煉瓦] 津守煉瓦と大阪煉瓦

担当原稿が終わった気安さで大日本窯業協会雑誌のコピーを見ていたら面白いことを発見した。大阪狭山市の大阪煉瓦株式会社の取締役に林信一郎の名前がある。例えば大正12年の『日本全国諸会社役員録』。

日本全国諸会社役員録 第31回
大阪煉瓦株式会社
南河内郡狭山村
設立大正6年10月、資本金15万円、一株50円、払込高60000円
取締役 中村豊雄
東、下味原
同	林十五郎
同	林要五郎
同	林信一郎
右北、中之島六佳
監査役	山田正義
西成郡津守村

ただし大正6年の設立時にはいなかったらしく大正7年版にはない。でこの林信一郎、どうも津守煉瓦の設立者の林尚五郎と関係があるらしい。大正14年『窯業銘鑑』では林信一郎が津守煉瓦を所有してたことになってる(確かこの頃林尚五郎は中之島で林商会をやってなかったけか>Yes。大正15年『大阪市商工銘鑑>』、煉瓦珪藻土珪砂セメント販売業)。上のquoteで監査役の山田正義が津守村在となっているのも意味深じゃないか。

廃読39では川南村炭屋の大阪煉化石が津守煉瓦になったんじゃ?と想像していたけれども、両者の役員には接点が見いだせなかった。そうじゃなくて大正6年に成立した大阪煉瓦のほうと関係があったわけだ。&、廃毒では明治の大阪煉瓦石=★刻印と想像していた。むしろ大正の大阪煉瓦が★印であると考えるべきかも知れぬ。地域によってはけっこう頻繁に見られる刻印だから、明治20~30年代に存在した会社のものと考えるより大正6~昭和5のこの会社のほうが相応しかろうて。もっとサンプルを集めないといけないなぁ>★。


トップ «前の日記(2013-07-12) 最新 次の日記(2013-07-15)» 編集