トップ «前の日記(2006-04-08) 最新 次の日記(2006-04-11)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業資産 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2006-04-09 橋について [長年日記]

橋のナニに興味がありますか?

 次号の自分の原稿は「橋」について書いてみたいと思う.廃道に必ず橋があるわけでもなく,直接的にはつながらないけど,そういう周辺から本丸を攻めようというのがあっしの原稿なのでありんす.ご容赦いただきたく候.それに正直,ネタ切れだし(汗

 自分は橋のことについて詳しくなく,これまで橋の写真を撮ったり橋を見に出かけたことすらなくて,これも正直なところ,あまり適任じゃない.けど,興味だけはあるのだ.

 トンネルよりも身近にあって,見慣れている「橋」なのだけど,いざ翻って考えてみると橋のことをよく知らない.「橋なんて鉄骨や鉄筋コンクリートを川に渡しただけじゃん」なんて思ってたら,そうじゃないんですね,これが.そうしてどれも同じだと思っていたら,全然そんなことはなく,ものすごく細かな分類がされている(それぞれの形式にちゃんと名前があることも自分としては小さな驚きだったり.ただトラス橋っていうだけじゃなくて,ワーレントラスだったりプラットトラスだったりボーストリングトラスだったり…トラスかと思ったら実は桁橋の一種だったとか).

 そして,そんな橋が実は戦前のものであったり,下手すると明治の頃から使われているものだったりするのも興味深い.鉄橋ははじめ外国からの輸入品で,貴重なものだったからあちこちに転用されているものもある.九州の鉄道で使われていたトラス橋が東北に残っていたりとか.アメリカでも現存しないアメリカ製橋が日本に残っていたりもするそうだ.

 もう少し橋のことを知っていたら,廃道探索の時はもちろん,ふだんの暮らしのなかでも発見ができるかも知れない.そんなことで「橋」について書いてみたい(自分なりにまとめてみたい)と思う次第.

 ただ,nagajisには「どーでもいいことを瑣末的に書く」という悪い癖があるので,今のままだと橋の設計(構造力学とか理論的なところ)まで首を突っ込みそう(そこまでしないとwebの情報以上のものになりそうにないし…)な気がする.そんなことより,もっと役に立つことを書かなきゃと思います.

 そこで冒頭の「ナニに興味がありますか?」という質問になるわけです.みなさんは橋のどんなところに興味をお持ちですか? 橋の歴史? 構造の見分け方? それとももっと違うこと? みなさんの知りたいことをお教えいただけると,それに沿って,お役に立てるような原稿が書けるかも知れません.


トップ «前の日記(2006-04-08) 最新 次の日記(2006-04-11)» 編集