トップ «前の日記(2006-12-06) 最新 次の日記(2006-12-11)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2006-12-10 作業報告とどうでもいい話 [長年日記]

[バックナンバーCD] 悲しいお知らせがあります

 本日製作会社にマスターデータを送付。注文が遅くなったため、今年中に完成するかどうかわかりません。ごめんなさい。あ、悲しい思いをするのは自分だけか。まあいいや。ちゃんとできるだろうか。

[ToDo] アンケート

 12号のアンケート、作らなきゃ。次のネタをまだ考えられていない。15日頃完成を目処に頑張ります。

[独言] つまらないことをだらだら書きます

 昨日からパンツのゴムが緩くて困っている。

 月末は(勝手に)追い込みで忙しい。Macの前に一日中座っていて、それだけで終わってしまう日曜日も多い。家に洗濯機がないため近くのコインランドリーが頼りの綱なのだが、さすがに夜9時には閉まってしまうので、24時帰宅がデフォルトにされてしまっている自分にとっては日曜日の洗濯が全てである。しかしそれもできずに終わる日曜日が多いことも事実だ。

 そんな昨今、ついに洗濯したパンツが底をついた。焦りながら引出しを漁ったところ、ゴムの伸び切ったパンツが出てきた。しかもケツが半分以上破れている。いつのパンツだ、と思ったら、確かこれは3年前の自転車旅行の時に履いていたパンツだ。大阪から秋田まで3カ月かけて移動したパンツ。その後正反対の大分まで移動して今、大阪にいる自分の目の前にある。捨てるのも忍びなくて取っておいた思い出のパンツだと思う。

 どうしようか悩んだのだが、結局そのパンツを履いて行った。何だかんだ言いながら結局のところ社会道義的な何かを失うのが恐いのだろうと思う。まだまだ修行が足りないnagajisだ。

 それにしても、ゴムの伸び切ったパンツほど始末に負えないものはない。どれくらい始末に負えないか子細に描写することはちょっと憚られるが、ともかく前も後ろも半ケツ状態である、と言葉を濁しておく。Gパンを履いているとはいえその布一枚の下はちょっとどうかという状態。実はそんな恰好で会社の中をうろついていたなんて口が裂けても言えない。言えないのでここに書く(というのは2回目だな確か)。今ちょっと鼻風邪気味なのもこのパンツのせいかも知れない、などと八当たりしてみたりもする。

 改めて考えてみると、パンツというものはなかなか玄妙な衣類である。誰かが咎めるという訳でもないに関わらず、履いていないと恐ろしく居心地が悪い。これが靴下だったりしたらまあ無くても気になりはしないが、パンツだとそうはいかない。まろび出そうなあれを思って何をするにつけても心がざわめいてしまう。所詮はうすっぺらい布一枚、機能的にアレやコレやを漏らさないためのものでは決してなく、もし万が一その事態に陥ってしまったとしても何ら防護の役割を果たさないことは自明だ。なのに履かなければ心ざわめくパンツ。それはまさに道徳的強迫観念によって着用を義務づけられているだけの衣類だ。いわば文明の象徴と言ってもいい。そんな気づきまでさせてくれるパンツ。

 手洗いに入ってはパンツをずり上げ、またズレては手洗いへ、という一日。直しながらパンツのゴムと人生は似ていると思った。その心は、緩んで困るのは自分だけ。

 さすがにこのまま2日目に突入する訳にもいかず、100円ショップで新しいパンツを買ってきた。が、ここでまた一つの発見があった。100円ショップでパンツを買うのはいささか屈辱的だ、ということだ。食品や文房具ならともかく、パンツを100円ショップで買うことには屈辱感が伴う。何がどう悔しいとい明確に挙げることができないのがもどかしいが、悔しかった。みなさんは、そんなことありませんか。

 パンツパンツ言うな? ごもっともですがそれくらいパンツのことが頭から離れなかった一日なのです。


トップ «前の日記(2006-12-06) 最新 次の日記(2006-12-11)» 編集