トップ «前の日記(2007-10-15) 最新 次の日記(2007-10-23)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2007-10-22 読者登録の開始 [長年日記]

 サーバ移転を予定していなかったせいでずいぶんドタバタした。更新が遅れたのもそのせい。泣きながら修正した。

サーバの移転自体は(同じ会社の上位サーバへの転居なので)それほど大変ではなかったのだが、メール関係とか自分で転送した分とかでかなり失敗した。あと、読者登録関係以外のデータベースも。動かない所があったら教えてください。

ここまでの経緯。

10月15日
18号公開→一日転送量が40GBを超えてサーバダウン(転送量制限発動で503ラッシュ:掲示板には5003なんて書いてないか?>ヲレ)
10月16日
別サイトにDL場所を設置して転送量をセーブ。それでも一日1GB超が続く。ここへのツッコミスパムがかなり酷いのでいったん休業。
同日
生ログを解析して単純にアクセス人数が多いことを確認。キャパオーバーを感じる。
もともと有料化が始まって読者登録が増えたらデータベースが強化された上位サーバへ移転するつもりだった。しかしこれはもう前倒しで実施するより他にないと判断。サーバ登録。
〜21日
19号を作成しつつコンテンツ移動やCGIのチェックなどを行なう。あれこれ情報拾集しなければならず時間を食う。
負荷テスト実施。人数は少なかったけれどこちらでもproxy多用して実験。DLはOKだが問題点がいくつか判明、その修正に追われる。IE、ぜったいおかしいって。おれもおかしいけど。
22日
移転実施、最後のチェック。DNSが行き渡るまでの緊張感はその後の修正ラッシュのテンションを保たせるに充分なものだった。
今に至る。

募集開始とともにここも復活。なんてったって150GBだから。Xeon2発だから。へっちゃらさきっと。

19号進捗

当然、並行して19号の製作も進んでいる。アイデアはいろいろあるが、形になっているのは

KINIAS見学会報告
今月頭に参加させていただいたKINIAS見学会第2回目@京都の報告。これは無料で公開する予定。
旧橋紀行
ちょっと面白い構成でお送りする特別編。
江浪峠行・前編
今年の5月の江浪峠探索の報告。ルポというよりもnagajisの内面を掘り下げてみる、変な企画になるかも知れない。ヨッキ氏にはかなり受けた。
なぜ、廃道なのか。
改めて「なぜ廃道へ行こうとするのか」「廃道を取り上げるのか」を書いてみようという連載。
特濃!廃道あるき
ヨッキ氏曰く「生みの苦しみ中」。さあ、どう料理してくれるのか。&、どう料理してくれようか。

あ、あと、nagajisの自慰的廃読な。テキスト入力、16年末まで終了。だんだん飛び飛びになってきて寂しいが、始まった頃のような記名記事になったりしてちょっと面白かった。戸倉旧々隧道の情報も出てくる。

このほかにも面白い企画(funnyではなくinterestingな)がいくつかある。次号に全て盛り込むのは無理だと思うが、固まり次第ここでお伝えしたい。

[pdf] Readerの起動を(ORJが読める程度に)速くする。

 読者の方から18号の障害報告をいただいて、その解決方法を探す過程で、ずっと気になっていたことが一つ解決した。

 Acrobatはとても重い。特に起動に時間がかかって、いらいらされる方も多いのではないか。そういう方のために(?)世の中には「Adobe Readerの起動を速くするソフト」がある。

 仕組み自体は簡単だ。Adobe Readerは起動する時にさまざまなプラグインを読み込む。このプラグイン読み込みで時間がかかる。なので不必要なプラグインを読み込まないようにすれば、起動は速くなる。もっと簡単に言えばプラグインフォルダから不必要なプラグインを外してしまえばいい。それを自動でやってくれるわけだ。

 が。

 「日本の廃道」で使っているpdfの機能の多くは、プラグインによって実現されてる。ふせんやwebリンクのような基本的に見える機能から、フォームの送信、ポップアップ(実はフォームの機能を流用している)まで。たいていの「スピードアップソフト」では、こういう機能のためのプラグインも「余計なもの」として外されてしまう。

 「日本の廃道」を読むのに必要最小限なプラグインは何か。それを見極めねばと思っていたのだが、それが今回いただいた障害報告がヒントになって、判明したのだった。あんまり嬉しいのでここに書く。そのうちちゃんと書き直して、表にもリンクを貼ろう。

 標準のWindos OSの構成なら、Readerのプラグインは

C:\Program Files\Adobe\Acrobat X.0\Reader\plug_ins

あたりに入っている。「Acrobat X.0」はバージョンによって7.0になったり6.0になったりする。Macでも似たような構成になっているだろう。

 このフォルダの中に、次のプラグインが入っていればOK。

reflow.api        ←画面表示を制御するプラグイン
reflow.JPN        ←上記の日本語ロケール
Annotations(フォルダ)  ←ふせん機能のプラグイン
Weblink.api       ←webリンクを機能させるプラグイン
Weblink.JPN       ←上記の日本語ロケール
Acroform.api       ←フォーム(ポップアップ)を機能させるプラグイン
Acroform.JPN       ←上記の日本語ロケール
IA32.api	      ←ネット接続を機能させるプラグイン
IA32.JPN         ←上記の日本語ロケール
Search.JPN        ←検索機能の日本語ロケール
Escript.api        ←pdf Javascriptのプラグイン
EWH32.api         ←ブラウザでpdfを開くためのプラグイン。
               (なければなくても可、のはず)

 すでにスピードアップソフトを使っている場合は、plug-insフォルダの中にないこともある。別のフォルダ(plug-insフォルダ内以外の場所)に移されているはずだから、ファイル名を検索すれば見つかるだろう。面倒を厭わなければ、Readerを削除してもう一度インストールし直してもいい。


 「pdfの起動スピードアップソフト」というと、「Adobe Reader SpeedUp」というソフトが有名。英語その他の言語しか表示できないが、動かないことはないし、画面でぽちぽち選んでやれるので便利だ。

Adobe Reader SpeedUp
http://www.bootblock.co.uk/getfile.php?id=arsu

Windows2000より前(Meも含むかも?)のOSでは、VB runtimeというのも必要になる。作者サイトからダウンロードして、先にインストールしておく必要あり。

VB runtime
http://www.bootblock.co.uk/getfile.php?id=vbruntimes

画像の説明

 最初に立ち上げると何やら聞かれるが無視。LanguageでEnglishでも選んで(日本語でなきゃどれも一緒たい)、「Speed up」が選択されていることを確認して「Next」。

画像の説明

するとプラグインをチェック式で選択する画面になる。デフォルトでは表示に必要最小限のものしか選ばれていないので、足りないものにチェックを入れて(チェックしたものが読み込まれる。なお、並びはアルファベット順じゃないので見落としやすい。注)、再度「Start」。

 おっとその前に、操作するときはAdobe Readerを落としておかないといけない。

 OKが出たら再度Readerを立ち上げる。うまくいけばさくっと起動してpdfを開いてくれるはず。

 選択をミスしたりしてプラグインが足りなければエラーメッセージが出るかもしれない。その時はまたReaderを落としてAdobe Reader SpeedUpを立ち上げ、「Restore Original Configuration」にチェックが入っていることを確認して、Start。すべてのプラグインが読み込まれる設定に戻すことができる。

これで、まあ、無茶苦茶には速くないけれど、それなりに速いAdobe Readerになると思ふ。


トップ «前の日記(2007-10-15) 最新 次の日記(2007-10-23)» 編集