トップ «前の日記(2013-09-22) 最新 次の日記(2013-09-24)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2013-09-23 [長年日記]

[独言] 独言

主張したいことはないのだが文句はある。上の階が土日のたびに彼女を連れ込んで夜中じゅうXXXするのは何とかしてほしい。ぐっすり休んで朝から原稿を進めたい、というか進めなければならないような時に限って聞きたくもない喘ぎ声を聞かされ苛苛されられる。ここ一年ばかりそんな土日を繰り返している気がする。お蔭で早朝出発を断念したこともあった。重な土日の休息時間を返確保させてほしい。特にこの先2ヶ月間は。

これだったら寮の二段ベッドのほうが数百倍ましだ・・・って寮の方はこれっぽっちも文句のない環境なのだけれどな。ネットさえ使えればこの色アパートに帰る必要などないのだ。

[煉瓦刻印] 六稜星と大阪煉瓦と讃岐煉瓦

大阪煉瓦刻印
讃岐煉瓦刻印

ポン橋の果て、大国町駅の辺りから堺筋線に沿って北上している時にビルの狭間に煉瓦壁の痕跡を発見した。調べてみるとタイトルの刻印煉瓦が出てきた。大阪煉瓦は重ね打ちされ不明瞭極まりなく、原型を知っていなければ輪郭すら読み取れないだろうという状態。六稜星はよく見かけるので驚く発見ではなかったが、大阪煉瓦と一緒に転がっているのは若干注意が必要である。讃岐煉瓦は意外そのもの。3つが混在し得た時期はなかったわけではないがkansaibricks.pdfがいま手元になくて確認できない。

それより何より、堺筋に面した繁華なビル群の隙間で古煉瓦に遭遇するとは思っていなかった。あるところにはやはりあるのだと再認識。

こういう場面では、地下から出土するよりも、ビル解体でその基礎や背後から出てくるほうが先なのかも知れない。人知れず解体され産廃として捨てられる煉瓦が多いに違いない。


トップ «前の日記(2013-09-22) 最新 次の日記(2013-09-24)» 編集