トップ «前の日記(2014-10-20) 最新 次の日記(2014-10-23)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2014-10-21 [長年日記]

[独言] やけどした

ビーチコーミングの成果がおはよー牛乳だと看破したあとで晩飯を作ろうとしたら左手小指をやけどした。熱していた油がべちゃっと撥ねてかかったのだ。ひさしぶりにこんなにやけどした。風邪がようやく抜けかけたと思ったらこれだ。ついてねえむいてねえ。

オロナインH軟膏なんてない、グリスでも塗っておこうかと思ったがモリブデン中毒になるのもいやなので止めた。そのうちジンジンしはじめて泣きそうになったけれども、気がつけば我が家には冷蔵庫があったのだった。氷水で冷やしてみると確かに効果があった。ありがとう文明の利器。ありがとうnさん。

翌日、すりおろしたジャガイモで湿布するとよいとYさんに教わった。塗ってラップで巻いとくのだそうだ。アロエよりも効果があるということだったので次回やけどした時には試してみようと思う。いまなら諸般の事情によりジャガイモが大量にある。

件のやけどは水ぶくれに発展した。直後に冷やしたおかげかそんなに広範囲にはなっていない。

[独言] そうだったのか

以前から念頭にあって気にかけていたつもりでいたものが、別件を書いているうちに不意をついて連綿してきた。そうかあの廃道が五條への搬出を可能にしたのか。主塔よりもそちらが重要だ。

路線バスの開通:風屋まで昭和7、山崎まで昭和12(ちな折立橋昭和9)。ちょうどその頃に滝川森林土工協同組合の設立と山五隆興とIさんの証言が直交する。川下に向かう主塔はさほど働いていない。そっちは管・筏流。製板された材はトラックで五條へ。おそらく阪本から大和索道で。だから二見にトオモッキョウの倉庫があったのである・・・!!!

[独言] そうか

そういう発見があるから面白いんだ。自分で見つけた課題があって、その答えを自分の力で見つけ出すのが楽しいんだ。与えられた物語をただ消費してゲラゲラ笑ったり賢くなったつもりになったり人間本性の深淵に触れたつもりになったりするよりもはるかに面白い。虚構や匿名を盾に好き放題書き散らすよりもはるかに生産的。惹きつけて止まない魅力がある。敢えて愉しみとは書かぬ。ちいと捻った気になって何百年も使われてきた言い回しを使って悦に入るような愚はしたくないからな。

そこに焦点があるから別に廃道でなくたっていい訳である。煉瓦とか隧道の建設方法とか土木史とか産業考古学とか。ただ道のほうが物理的構造的に連綿していて意外なところで相関しやすく発見がネットワーク化しやすいので対象にすると面白く広がりも出る。身近な道ばかり興味があるのもそれが今の生活と大きな係数αで結びついているような気がするからだ。なある。

ついでにいうと、発見なんていうてみたけれども、数年前数十年前の現実でしかなくて、探せば簡単に答えが出てくるものだ。その努力をオシムか吝まないかというだけの違いしかない。しつこく追いかけてるかどうかの違いしかない。ちなみに廃道趣味を「わからないしわかろうとも思わない」とか宣った単細胞な即物主義ライターがいたことを忘れていない。あっちはそんな愚な発言をしたことなど忘れて同じような物言いをしていることだろうが。プゲラ!

[独言] というふうに

今まで何度もしたはずのつまらない気付きにエウレカを重ねてみたり無性に怒りが湧いてきたり忙しい今は要するに冴えた頭を疲れさしてはよ寝たいと思うゆえの自暴自棄である。これもまあ代わり映えしないっちゃあ代わり映えしない暮らしで、まあ好ましい。好きなことが好き放題にでき、誰にも影響しないということはいいことだ。


トップ «前の日記(2014-10-20) 最新 次の日記(2014-10-23)» 編集