トップ «前の日記(2016-11-04) 最新 次の日記(2016-11-13)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業資産 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2016-11-10 [長年日記]

[独言] 電気代

昨年の秋だったか今年の冬だったかに電気代未納で電気を停められた経験があるせいで帰宅の瞬間が落ち着かない。帰宅してドアを開け真っ暗な部屋へ立ち入って照明のスイッチをまさぐった時「また電気つかなかったらどうしよう」と思う。ルーターの小さなランプもパソコンのファンも動いていない室内で呆然としたあの夕まぐれは二度と経験したくない類いのものである。

ようするに緑の催促用紙が来た時に払ってしまえばよいのだ。黄色の用紙が来てから慌てて払うから毎回催促されることになる。緑の時に払わないと引き落としコースに戻らないのだ。それがわかっていながら毎回スルーするのはそろそろ変更したほうがよい。

[独言] ほらまた消えた

[入力したらカテゴリ補完しようとしたりしなかったりするこのクソ機能はどうにかならんもんかいな。邪魔だと思ってクリックすると書き込んだところを吹き飛ばしてカテゴリ入れやがる。つまらん内容だったら構わないが長文だと一気にやる気が失せる。

いや待て、最初からやる気なんて無かったんじゃないか。無かったと思えばすべて丸く収まるのである。

[独言] 腹が立つのは何故

朝のミーティングで苛々するのは何故だろうと毎度のことながら思う。自分がこれだけ苦労してるんですというアピールでしかないと捉えているからだというのが第一案。それを考えているとここを読んでる人も相当イライラしているだろうなと思う。ざまないね。

共感を得ることを本願として持っているとああなるんだろうなと思う。それが生まれつきの性質なら仕方あるまいが、じゃあ周囲は未来永劫それに付き合わされ、我慢するしかないのであれば、どこで我々は救われるのだろうか。我慢していると考えるからいかんのだろうなあ。関わらないのが最善手なのだろう。

人は何で苦労話をしたくなるのだろうな。こういうことをしたから苦労した、同じことをすると苦労するから気をつけよ、という教訓であればまだ、聞き手の役に立つかも知れぬ(分かりきったことを、と笑われる可能性はあるにしても)。そこなのかもな。自分の身に翻って来ない、役に立たない愚痴を、延々と聞かされるのは誰にとっても苦痛であるだろう。

共感、共感かあ。共感ほど嫌なものはない。押し付けがましいものはない。せいぜい私は誰にも共感を求めずに行こう。


トップ «前の日記(2016-11-04) 最新 次の日記(2016-11-13)» 編集