トップ «前の日記(2018-06-01) 最新 次の日記(2018-06-04)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2018-06-03 [長年日記]

[古レール] 五條史跡公園

画像の説明 金剛ハロー号が踏んづけているのは、
画像の説明 皇紀2607年7月銘の八幡製レール。6を7に打ち替えてある。

[古レール] MOSSBAYとかLORAINとか

画像の説明

国道脇のこの跨線橋、意外と古いレールが使われている。安全に見ることのできる範囲だけでもMOSS BAY STEEL 1894 SEC313とかBV&COLD 1893 NTKとかBARROW STEELの1894とか年度不明のLORAINとか使われている。福知山線の柵と同じ匂いがするが、LORAINはなかったなぁ。

元々は真土の中の古レールを確認したかったのだけれども水没してしまうようになったらしく完全に水漬く屍に成り果てていた。あれがCambriaのシベリアに行くとか行ったとかいう67.5ポンドだと思っていたのだけれども。端のほうの乾いているところで測定してみたものの、分捕も60-2もはまるようじゃあ、どうしようもない。

そちらで収穫がなかったかわり、隧道前の築堤の下ででっかい暗渠を発見した。嗚呼近遺調の時に降りておけば良かったなぁ。スパン7.0mは残念ながら関鉄の大崖川橋梁に負けるけれども紀和鉄道の本気を見たようで一寸嬉しかった。

その足で野田尾へ行き(どういうワープだ)、BARROW STEEL 1897 SEC166 が 7/1894 であることを確認し、ついでに横材に複数の56ポンドレールを発見して----帰ってきた。京都線のBARROWって一体ナニなんだろうなあ。KIOTO BV&COLD 1899なんて見つかってないしなあ。


トップ «前の日記(2018-06-01) 最新 次の日記(2018-06-04)» 編集