トップ «前の日記(2019-08-29) 最新 次の日記(2019-09-03)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2019-09-02 [長年日記]

[奇妙なポテンシャル] 理合字と書いてリガチャと読む(大嘘)

画像の説明

京都市内の駐車場の看板。「厳キ・・・ン?」となってPsセンサーに引っかかった。はじめはそういう異体字があるのだろうかと思ってみたりしたが、いや、単純に誤字だと見るべきかも知れないと思い直した。「厳禁」「禁止」が寸詰まってしまったんだろう。

そういう解決をしてしまうとPsでなくなっちゃうんだけどね・・・。最近Ps不足なのはPsの追求のし過ぎで理解到達の速度が格段に上がってしまっているからだと思う。自分のうちで既に答えが出ているのに敢えて世に問うてみるのは愚であるだろう。

地味に「以」の字も独特。

[奇妙なポテンシャル] こういうのとか

画像の説明

ね。Twitterを検索したらこれupしてセルフツッコミしてる人が間違いなく13人くらいいるはずなのだ。これだったら「京阪の流人、おけいはん」のほうがまだイメージに広がりがあってよい。但しかなり無理がある。

[奇妙なポテンシャル] むしろ

画像の説明

これのほうがPs的であるかも知れない。ストーリーを成立させるための最重要のものの色が抜けてしまっているためにまるで暗闇で歩行喫煙している男性がネズミの照らすサーチライトにより発見せられてしまったがごとくになっている。色が抜けているせいで意味がわからないのだと気づくのにずいぶんな時間を要した。ネズミもちょっとネズミらしくない。顔周りだけ見れば耳の大きなカエルに見えなくもない。しかし全体的な調子は富永三郎画っぽくていい味を出している。苗字を間違えられるのは辟易しているが画伯そのものや画伯の絵を否定するつもりは毛頭なくむしろ郷愁に近いものを感じている永冨である。

左上に書き添えられた「ごみ」「空缶」と最後の目隠しテープの関係も気になる所である。目隠しテープは何の不都合を隠しているのだろうか。「ごみ」「空缶」「捨てるな」でありそうな気が大いにするがしかしそこで「捨てるな」を隠しては意味がないし隠す意味もわからない。よしんば「はOK」だったとしても「歩行禁煙」との対比にならぬ。「歩行喫煙禁止」「ごみ空缶はOK」と補間したとて随分寸詰りな一文に変わりはない。

そういういろいろを考えさせ惹きつけて止まない魅力が奇妙なポテンシャルなのであって、正しい答えがあっさりと見つかるような、あるいは一面的な突っ込みが予め用意されているようなものは奇妙なポテンシャルとは呼べないのである。

[独言] 煉瓦の難しさ

煉瓦の難しさ−−−煉瓦の素性を知る難しさは、約150年の間の有為転変の結果を「いま」という時間軸上の1点から見てしまいがちなところに全てが原因している。100年前に作られたものも50年前に作られたものも「いま」「ここ」で判断せざるを得ないというか、判断してしまいがちなというか。何も考えていなければ一律に「身の回りに転がっている煉瓦」になってしまう。100年前の遺構に50年前の追築煉瓦が混じっていたら判別のしようがない。本当はそうでない。150年間に起こった様々な出来事を経験したものもの、その経年もまちまちかも知れない、が仲良く並んで転がっている。市街地の煉瓦はたいていそう。

そんな状況を整理する目印としての煉瓦刻印。刻印があればある程度の仕分けができる。戦前のものか戦後のものか。寸法でも断面でもできないことはないけれども刻印ほど雄弁で確実なものはない。アルファベット”H"だけでM28 以前と推定ができる。便利である。それが「いま」に転がっているからややこしくなるのである。


トップ «前の日記(2019-08-29) 最新 次の日記(2019-09-03)» 編集