トップ «前の日記(2021-04-30) 最新 次の日記(2021-05-21)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2021-05-10 [長年日記]

兵庫県統計書. 明治16年

土功の部に国県里道の別あり

因幡街道 浜坂~湯島

https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/807352/174

(豊岡街道が湯島まで延長、因幡街道が豊岡まで延長、湯島豊岡間が重複)

兵庫県統計書. 明治24-25年

街道欄がなくなる

兵庫県統計書. 明治35年

全図 土生を経由するが美濃坂は越えない

https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/807361/21

県道一覧復活

自鳥取経湯島至豊岡 平均幅員1.6間 坂道の平均勾配13.1分

自豊岡経香住至浜坂港

自鳥取経宮田至舞鶴 M37のを見よ

兵庫県統計書. 明治36年

https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/807362/268

兵庫県統計書. 明治37年

県道に番号付与

(2)自豊岡達津居山線

(9)自鳥取経湯島達豊岡

https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/807363/241

(74)自豊岡経香住達浜坂港 坊岡経由 橋の位置によるか(M35の全図では本見塚は経由しない)

https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/807363/244

明治43年第1編

自鳥取経湯島達豊岡 自豊岡経香住達浜坂港 県道=県税負担

https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/807370/564

大正9年第13編

64号 竹野浜坂線

66号 豊岡竹野線

68号 豊岡城崎線

69号 香住豊岡線

123号 香住停車場線

https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/972563/6

大正12年 第13編

64号 同

66号 三椒竹野線

68号 同

69号 同

292号 竹野城崎線 1.22.33

294号 三椒豊岡線 3.5.16

314号 浜坂港線

https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/972603/3

https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/972603/4

昭和3年 第6編

404号 竹野津居山線 10772

(もう少し前から?昭和初期のは未収録)

https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1448880/12

指定府県道

二十一號 城崎郡豐岡町ヨリ鳥取市二達スル道路

經過地

城崎郡城崎町、港村、竹野村、香住町、美方郡濱坂町、西濱村鳥取縣界

http://japan.road.jp/Law/S11_NaimuF516.htm

港村=津居山 鋳物師戻は経由しない


トップ «前の日記(2021-04-30) 最新 次の日記(2021-05-21)» 編集