トップ «前の日記(2021-06-21) 最新 次の日記(2021-07-05)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2021-07-01 [長年日記]

こんなもんしか書けんのかと嘆く

[独言] 図書館へ行く

岡町図書館がようやく通常運行に近い状態になって参考室と国立国会図書館デジタルデータ送信が利用できるようになった。兵庫県の地名辞典と『地形図集』その他を取得。地図記号の変遷は『地図記号のうつりかわり』のほうが詳しい。『地形図集』は実際の図版が大判で多数収録されているのでその見比べには使えそうだ。

鉛筆で申請を書いたあとでボールペンで書き直しを求められた。よく見たら申請用紙の台にちゃんとその旨書いてあった。「わかるように書いとけよ!」などと文句を言うのは愚かなことだ。気づかないほうが悪い。しばらく利用してないとこの図書館の流儀を忘れてしまってていけない。

コインロッカーもそうだったな。上半分に張り紙がしてあって「コインロッカーは使えません」と書かれてあったが、下半分は普通に使える状態で、てっきり上半分だけ使用中止になっているのだと思った。入れようとしてごそごそしている時に「使えないんですよ~」と言われた。だったら全部張り紙しておいてほしい、などと思ってはいけない。自分の間違いを棚に上げて恥をかかされたと曲解してそんな文句を言う人がいるから画一的極端的に禁止中止廃止になって世の中が生きづらくなるのだ。

そういえば参考室にあがった正面にでかい「?」マークが掲げられていた。下に右向きの矢印があった。その方向はカウンターだったので、つまりは疑問質問のある方はこちらへという意味なのだろう。果たして「?」マークだけでそれが伝わるだろうか。「?」マークは老若男女あらゆる人に通用するか。世界共通のサインたり得るか。下から小突いてみるものと理解している人も一定数いそうな気がする。

注意書き、ポスター掲示、アイコン案内。送出側が意図した通りに機能することはない。その理由の何割かは受け手の無知蒙昧注意不足意識散漫に帰せられるべきものである。受け手がもうちょっと送り手のことを考え、その意図を汲む努力をしないといけない。世の中がどんどんおかしくなっているのも畢竟受け手の怠慢に因るところが大なのではないかと思っている。

[ToDo] 河東碧梧桐「三千里」「続三千里」

『続三千里』、明治43年1月13日前後のを探すこと。筑摩の明治文学全集に収録されているのは抄なので多分載っていない。

[独言] ペットボトルを捨てる

月イチの捨てる機会を何ヶ月逃したかわからないくらいに逃して身動き取れなくなっていた。やっと捨てられそうだ。この調子で溜まったゴミを捨てていかないと本当にどうしようもなくなる。

ゴミペールが2つもあるのに有効活用できていない。どうにかならんかな……(捨てりゃいい)


トップ «前の日記(2021-06-21) 最新 次の日記(2021-07-05)» 編集