トップ «前の日記(2021-07-24) 最新 次の日記(2021-08-19)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2021-08-18 [長年日記]

[独言] おう

もう一ヶ月が経っていたのか。早いものだ。

[近遺調] 奈良県技師の素性

10年近くほっぽっといて、今更ながらに新発見。

広石一匡 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/940931/57 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/940939/58

駒田 普明 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/940939/66

どちらも名古屋高等工業学校(現・名古屋工業大学)の卒業生。広石さんは大分出身だったのだな。明治40何年かの土木科卒業生。福岡県庁や山口県庁に勤務した形跡がある。そして大正14年頃奈良県庁へ移り土木部長。ほかに陸軍軍人の肩書ももっている(これは名前で検索して出てくる「道路の改良」の叙任辞令欄)。

駒田さんは大正の卒業生。愛知出身。9年だったっけ。んで名古屋工業大学の卒業生会の奈良支部主任を、広石→駒田と受け継いで勤めている。たぶん奈良県庁で同席していたよしみでバトンを渡されたものと思う。駒田さんは昭和50年代まで支部長をしていた?

http://nit-osaka.com/organization/history.html

わかったのはここのおかげ。時たま思い出して検索してみるものだな、昔は検索してもここしか引っかからなかった。

月ヶ瀬ローゼ橋は山崎博が設計。駒田だったか広石だったかは計画指導。

[独言] かいい

未だ治っていないのだが食物アレルギーが関係している可能性が強くなった。甲殻類がよくないようだ。もともと出始めはmasaさんらと但馬に行ってから。あの時帰りがけに香住に寄って飯を食べたのだが、用心して海鮮丼を食わなかったかわり、定食の味噌汁にカニが入っていた。カニ味噌でだしをとった味噌汁だったらしい。小マダニに食いまくられたのはその2週間前だからちょっと離れすぎている。んでこの間、讃岐製麺でエビと夏野菜のかき揚げを食った晩にひどくなった。その前日頃には薬を飲み忘れるほど小康していたのにだ。

だからエビ類は避けていくつもりだったのに、夜食にカップヌードルを買ってみたり、どん兵衛そばを買ってしまったりしている。カップヌードルはノーマルのやつでもエビが入っているのを忘れていた(湯を入れた後気がついてエビだけ取り除いて食ったがやはり若干悪化した気がする)。どん兵衛そばは後乗せサクサクの揚げ天に入っている。カップヌードルじゃなきゃいいだろうと思ってそっちを買ったら入っていたという阿呆なことをしている。その阿呆さ加減が嫌になって結局食ってしまった。いま尻の辺りがジモジモしている。

[独言] 常識。好み。美か否か。

自分の生まれ育った環境によって常識は左右される。日本に生まれ育ったので飯は箸で食うものと考えてしまう。蝉の声を風物詩と思う。日本に生まれ育たなかったら箸なんて使えないだろうし蝉の鳴き声はうるさいノイズでしかない。汎日本的な事物に対してはまあある程度のコモンセンスとしての常識はあり得るかも知れない、しかしその及ぶ範囲が狭くなればなるほど常識は危ういものになる。いや逆か、誰もが知っている物事であればあるほど種々な見方がなされていて自分の常識から外れる見方が増えてくるかも知れない。

自分が慣れ親しんだもの・ことを基準にして考えているから、見慣れないものに対して忌避感を覚える。見慣れないものをありのままに見て批評を加えることは難しい。自分が持たない知識に立脚してものごとを考えることはできないから。


トップ «前の日記(2021-07-24) 最新 次の日記(2021-08-19)» 編集