トップ «前の日記(2024-06-25) 最新 次の日記(2024-07-05)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2024-07-04 [長年日記]

[独言] 摩訶止観

摩訶止観ロック ゴーゴー ゴーゴー

摩訶止観ルック ゴーゴー ゴーゴー

と書いたあとで「二度めじゃねぇ?」と焦ったが前回は歴史観ロックだった。

[独言]河村協氏に関するはずい体験

昭和二年七月版になくて三年七月版にあったものだからS2.7.1~S3.6.30で調べて申請したのだ。S2版にちゃんと載ってるじゃないか協さん。ばーかばーか>nagajis

改めて探してみたらT15.10.1現在の滋賀県職員録には愛知川工区の土木技手兼道路技手として載ってる。T15.1.版には確かに載っていない。ということはT15中と思い滋賀県立公文書館を検索したが何故かT15版の職員進退が存在しない。どういうことだ。土木技手兼道路技手はS2前半にあるが多分違う。うーむ。

だいたいやね、T15に採用されてすぐ滋賀県道路技手兼土木技手になったとは限らんのだよ。よく考えたら。村田らは埼玉県で技手やってたから技手として採用されただけで。雇で入って昇格した可能性もあるわけよ。滋賀県報のバックナンバーを掘り返すところから正攻法でやらないとだめだ。もし判明しなかったら山口県がある。

阿部美樹志DNAの継承は攻玉社時代でよいようだ。攻玉社90年史に教師としてミキシンの名が出てくる。偉いよなあ、そこからRC造を自分のものにしてさんざんっぱら教科書を書くくらいに精通したうえに竹筋までやっちゃったわけだ。履歴書は出身地が知れれば、と東京改良事務所・下関改良事務所勤務と神奈川県?を裏付けられたらの切符。なくてもまあ困りはしない。

[橋梁]家棟川水路橋

画像の説明

はるか昔(2009)に撮っておいた西近江路の家棟川水路橋。河村協謹製。のはず。セメント界彙報 (9月號)(354)に報告がある。今でも残っているはずだがずいぶん狭くなってしまってるよな・・・。

[独言]VBAがわからんので

brickcalcに平均値をGETで投げてページ開くのはすぐにできた。どれが近いか見るためにはこのほうがいいが尺寸分や1/8インチ正規化寸法を取りたいきもする。しかしそれだったらいちいちbrickcalcに投げずに換算するコードをVBAに移植したほうがはるかに早いんだよね。ようはROUNDとかCEILとかくらいしか使ってないんだしやればできるやろ。


トップ «前の日記(2024-06-25) 最新 次の日記(2024-07-05)» 編集