トップ «前の日記(2024-07-05) 最新 次の日記(2024-07-10)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2024-07-08 [長年日記]

[煉瓦] うーん

画像の説明
画像の説明

似てるっちゃ似てるし、似てないっちゃ似てない・・・。 漢数字の書き方なんかは似てる気がするんだ。サイズ感とかも。

[独言]また迷惑をかける

T10卒T15採用は確かなので県公報のT10-T15を出してもらったが3冊目のT15の7-9月版で完結した。肩書が『神奈川県土木技手兼神奈川県道路技手』とあるので遠山貞きっちゃんと同じ流れ。滋賀県土木技手兼滋賀県道路技手に任す、月俸63円給与、判任官三等待遇、愛知川工区事務所勤務を命ず(七月十四日)。でもT15.7.の職員録には神奈川県にはいないんだ。(くそう、T14.7.には神奈川県にいる!https://dl.ndl.go.jp/pid/12298485/1/544)

それを元に3階へ行って検索をしたが相変わらずT15の職員進退がヒットしない。T15~S2の作成年月日指定で1800件眺めたがない。諦めてかかりのひとに訪ねようと思ったが、思い直して階層検索で「職員進退」を探したら、ちゃんとT15のあるじゃん。どうもT15の分だけ各公文書項目ごとの内容のDB登録がされていないらしい。

結局該当する『職員進退』4冊+県公報T15.7.17とを組み合わせて河村協氏のを探してもらえないか聞いてみたら、リファレンスとして預かってくれることに。まこと迷惑をかけるやつである。

さらに帰宅中に電話があって、該当簿冊が4冊とも膨大な量らしく、そんなかから自分で探してクレメンスといわれる。うん、それができるんだったらはじめからそうしたい……検索で個別のが出てこないからそうするしかないんだ。

どうせ自分のための調べ物なのだからあまりかかりのひとにご迷惑をかけたくないのであるこう見えてもだ。紙の辞書をめくって目的の項目以外の重要ワードを見つけたりするのと同じようなことができるのであれば初めからそうさせていただきたく拝復。


トップ «前の日記(2024-07-05) 最新 次の日記(2024-07-10)» 編集