トップ «前の日(07-07) 最新 次の日(07-09)» 追記
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

1941-07-08 この日を編集

[陸幼日記]七月八日 火曜日 雨

梅雨も過ぎたるに、何故雨続くならん。雨降る度に思い出すは家の事なり。あと考査も一日なり。忽ちに遊泳演習も過ぐるならん。


1942-07-08 この日を編集

[陸幼日記]七月八日 水曜日 晴

つゆは霽れたり。今日より期末考査始まり又、即ち今日は化学 幾何 国漢甲乙なりき。午後は訓育(校外)あり。清水台の放送局に行く。日中室内摂子三〇度なり。熊本らしき暑き日なりき。

〔nagajis:「摂子」は「摂氏」〕


1943-07-08 この日を編集

[陸幼日記]九冊目

昭和十八年七月八日起
第三学年第三学班
(名前)

[陸幼日記]〔赤鉛筆で日本国旗を描き〕七月八日 木 晴

〔欄外〕兄の誕生日 東條首相は泰訪問し馬来四州を泰に返上する旨約す。昭南に至る

授業時間の休憩時にキャッチボール流行し始めて、我之が待ち遠しくなりぬ。七・三〇より 詔書奉読式。早や一年七ヶ月は過ぎ去りたり。今日の時勢に鑑みて我々も地方におとらずやるべきなり。午睡は全く眠らず。部長殿教練査閲ありて、全力を尽くしたり。好評に曰く「二年の終よりは銃に慣れ欠点は努力したることを認む。然し未だ不充分。着装・速歩行進・敬礼前後の動作等々なり。」と。好天気となれり。愉快。良好。


2008-07-08 この日を編集

[独言] 神岡勝手に追記

さっそく書いてヤガル。俺にも時間をくれ。

画像の説明
初めに見つかった隧道の向こうで遭遇した羚羊氏。彼が立っている場所が、我々が進もうとしている軌道跡。というよりも橋の上に立ちはだかって微動だにしない。隧道+橋+羚羊のトリプルパンチでかなりテンションがおかしくなった。

画像の説明画像の説明
橋梁はPGでスティフナー端はいわゆるJ型なのだが、使われているのはL字鋼(山型鋼)であってポーナル桁のT字ではない。内部の対傾構も後年標準になったX字型である。よってこれは神岡鉱山軌道の独自設計によるものではないかと推測する。

画像の説明4日間の探索を通してヨッキ氏は長靴だった。歩きにくいんでね?と思ったが沢歩き用のインナーシューズも履いていたようだ。なるほど、そういう手もあるのか。(第2の隧道へのアプローチにて)

画像の説明三脚で写していた隧道。明かり取りから漏れてくる光までもが緑である。考えてみればリキ入れて撮ったわりには使う場面がないかも知れぬ。

画像の説明
ヨ氏レポにはヘンナモノが写っているので、罪滅ぼしに。レール製ロックシェード区間の全景。

画像の説明で、坑口付近でカメラを構えていたnagajisが撮った写真はこれ。

画像の説明Ob. canyonを振り返って。全景がうまく写るようせがまれて?何枚か撮ってみたがこれが限界。腕が悪いのさ。

ちなみにnagajisが赤いのはデフォルトではない。この日の朝は風が強く、途中から大雨になる可能性があったのでレインウェアの上だけを腰に巻いていっていた。それで、あの区間の薮が余りにひどくて、薮漕ぎジャケットのかわりに羽織って進んだのだ。普段からあんな格好してたら熱で溶けてなくなっちまう>nagajis


2009-07-08 この日を編集

[企画] たなばた終了

七夕ウィーク終了。みなさんの願いが叶いますように。

[ORJ] 次号記事

六甲OFF報告

やっとのことで4月の六甲OFF報告書を作り終える。やのさま、かるおさま、メールしましたのでご覧ください。

あと少しで書き終えるという段階になって面白いことを発見した。記事自体は行く前から気づいていたのだけど、原稿書く時に見直せばいいと思ってそのままにしてたのだ。うーむ。いいことナサスギ。

北摂up

野間峠。案外長くなってしまった。道遺構が出てくるのは久しぶりかも。これもFさんにチェック出し。

TRDB

upはしてるんだが修正せにゃならん。multiさま、辰さま、謎の自衛官さま、チェック出しが行くかも知れません。といってもいつもの形態+スナップ写真4枚のおまけページでしかないので省くかもです。

今回ヨッキ氏の原稿が特殊パターン。pdf化はかなり時間がかかると見た。

東熊野どうしよう...追加取材の時間&書く時間があるのか。

[独言] 山本氏@深夜便

語りは上手いのだけど、微妙に矛盾しているなあ。人間らしくていいのかも知れないけどなあ。

人は生きられるようにしか生きられない。一つのいきものの一生でしかない。全体に一人が左右されることはあっても、1人の思想が全体を代弁することはない。だから個人の経験だけから真実を見い出すことはできないと思う。言葉で黒を白のように見せることはできても事実は裏返ったりしないのだ。


2011-07-08 この日を編集

[ORJ][] つづく

ポップアップようの図を書いた。あとは地形図のコピーを取ってこなければならない。岡町の1:25,000で間に合えばいいのだが。

[ORJ][] やっぱりそうじゃないか

画像の説明

吸気ダクトの取り回しを考えると夜も眠れなくなる。


2013-07-08 この日を編集

[煉瓦工場][宣伝] 全生

https://docs.google.com/file/d/0B0YxaCHNFBfaeTFOZW1SdVRYS2c/edit?usp=sharing

検索用に.

関西煉瓦刻印集成

廃道を読む(39) 煉瓦刻印ヲ読ム

[煉瓦工場] 大阪府煉瓦工場


より大きな地図で 大阪府煉瓦工場 を表示

全部入れ込めるほどかんたんじゃねえ.

原口工場,子師工場,岩井煉化石工場,紀谷工場,石井工場,盛金商社(成金商社),若井煉化石工場,青山工場,花岡工場,井上工場,佐藤工場,大谷工場,堺附洲煉化石会社,木村工場,大阪土木株式会社分工場,旭商社,黒田土管合資会社,関西窯業株式会社,宮崎商会,共立煉化石会社,堺煉化株式会社,丹治煉化石屋根瓦工場,○丹治煉瓦合資会社 ,九里工場,南陽煉化石工場,浜寺煉化合資会社,日本煉瓦株式会社,鳳村分工場,大阪窯業株式会社堺工場,丸協耐火煉瓦株式会社,楠本煉化工場,風泉煉化白地製造所,煉瓦素地製造場,池側煉瓦製造所,池辰煉瓦工場,池側煉瓦工場,塔本煉瓦工場,堺煉瓦製造所,日本マグネシウム株式会社,堺窯業株式会社,大門煉瓦工場,朝日窯業株式会社,朝日窯業株式会社浜寺工場,中田巳之吉,○和泉煉瓦株式会社,○森分窯工所,泉州煉瓦製造所,堺煉瓦株式会社煉瓦製造場,大阪煉瓦株式会社工場,煉瓦白地製造場,南海紡績株式会社煉瓦部狭山工場,狭山煉瓦製造所,盛秀舘,日本坩堝合資会社,蘆邊煉瓦合資会社,田中坩堝製造所,正盛舘坩堝製造所,大正坩堝合名会社工場,高橋舎坩堝製造所,東洋耐火煉瓦製造工場,千体煉化製造所,三栄社,三栄組煉瓦石工場,伊藤煉瓦工場,盛秀舘,東洋煉化製造所,森下煉瓦土器製造場,元山白地煉瓦製造場 ,大阪硬化煉瓦株式会社,東洋白煉瓦株式会社 ,天王寺煉瓦株式会社,五成社,HS耐火煉瓦製造所大阪営業部,日本クローム工業株式会社,○田中坩堝耐火煉瓦製造所,大阪窯業会社,大阪窯業株式会社,大阪煉瓦石製造会社,大阪煉化石合資会社,小山善兵衛工場,住吉白地合資会社,津守煉瓦株式会社,若野総兵衛工場,尾崎煉瓦製造所,住吉煉瓦合資会社,東洋コンクリート工業株式会社大阪工場 ,日東耐火煉瓦(株),(株)末広商会大阪工場,三金興業(株),三国煉瓦株式会社,大阪耐火煉瓦会社(株式) ,広瀬倉平工場,広瀬坩堝製造所,製々舎津枝工場,澤田コークス製造所,日本煉瓦製造合資会社,阪堺煉化合資会社,網盛煉瓦製造所,住吉煉瓦製造場,正盛館坩堝製造所,奥村坩堝製造所,大正耐火工業(株),森田煉化製造所,脇田煉化石製造所,森製造所,共栄組,稲葉仁兵衛工場,成舞長左衛門工場,大阪丸三耐火煉瓦株式会社,○丸三組耐火煉瓦製造所,丸三筧耐火煉瓦合名会社,横山耐火煉瓦製造所,中村耐火煉瓦製造場 ,北村耐火煉瓦製造場,貞徳舎,貞徳舎耐火煉瓦工業(株),○矢野工場,田中坩堝製造所,品川白煉瓦大阪支店 ,製々舎,三石耐火製品株式会社工場,日本白煉瓦製造所,浪速窯業,大正窯業株式会社,長栄館耐火工業(株),稲葉組本部,明治煉化株式会社,高石煉化株式会社,佐野煉化製造会社,泉陽煉瓦株式会社,中庄煉化石会社,道古組,第一煉化石製造会社,岸和田煉化株式会社,岸和田煉瓦綿業株式会社本社工場,(株)岸煉,黒崎窯業(株)岸和田工場,桃山煉瓦株式会社,泉州煉化合資会社,大阪窯業株式会社岸和田工場,和泉煉瓦製造場,岸和田煉瓦綿業株式会社磯上分工場,貝塚煉化製造株式会社,大阪窯業株式会社貝塚工場,旭煉瓦製造所,伊藤煉瓦製造所,大阪煉瓦製造株式会社分工場,麻生郷煉化株式会社,小栗煉瓦株式会社,福山煉瓦石工場,王寺煉化石工場,橋本煉瓦工場,泉南煉瓦株式会社,明治煉瓦株式会社,樽井煉瓦製造所,市川煉瓦製造場,泉陽煉瓦株式会社,泉陽煉瓦株式会社鳴滝分工場,紀泉煉瓦株式会社,合資会社三和煉瓦製造所,黒崎窯業(株)泉佐野粘土煉瓦工場,深日煉瓦製造所,立花煉瓦製造所,工陽商会,北河内煉瓦株式会社,東亜窯業株式会社,東海工業所,大和耐火煉瓦(株),浪花煉瓦合資会社,阪本煉瓦製造場,増田煉瓦製造工場,種田煉瓦製造工場,日本坩堝(株)大阪工場,河州煉瓦株式会社,東洋白煉瓦株式会社本工場,河内赤山煉瓦株式会社,東和窯業(株)四條畷工場,河内煉瓦株式会社,三島煉瓦株式会社,(合)関西洋瓦製造所,関西煉化石会社,小曽根煉化会社,豊島煉瓦株式会社

[煉瓦工場] 兵庫県煉瓦工場


より大きな地図で 兵庫県煉瓦工場 を表示

赤レンガは印南郡・神崎郡に,耐火煉瓦は赤穂市に集中.

伊丹煉瓦製造所,日之本窯業株式会社,摂津窯業株式会社,神港耐火工業(株),浪速窯業株式会社,尼崎窯業株式合資会社,旭硝子株式会社尼崎工場,大阪亜鉛鉱業株式会社尼崎工場,マグネシヤ工業株式会社,吉野硬化煉瓦製造所,尼崎耐火煉瓦製瓦所,富永炉材工業株式会社,東光建材工業株式会社西宮工場,○日本耐火煉瓦会社,長田煉瓦株式会社工場,石田アース煉瓦製造所,伊久留化学工業研究所,近畿産業(株),関西煉瓦会社,東播煉瓦合資会社明石窯業合資会社,明石陶管合資会社,西海製陶合資会社工場,明治窯業株式会社工場,日ノ出工業所,佐々木辰之助赤瓦工場,品川炉材(株),辰馬組,丹波煉瓦(株) 多紀郡城南村野中522,興巳工業(合資),播州煉瓦株式会社工場,東播窯業(株),北條煉瓦合資会社,大杉窯業(株),加古川煉瓦株式会社(煉瓦)土山煉瓦製造所(赤煉瓦),阿児煉瓦製造所,旭煉瓦株式会社工場,黒崎窯業株式会社高砂工場,日本炉材製造株式会社高砂工場,日本製鐵(株)広畑製鐵所高砂炉材工場,播磨耐火煉瓦(株),(有)日本製陶所,中播煉瓦株式会社,山陽窯業株式会社,山本窯業所,播州煉瓦合同株式会社中筋工場,和田窯業所,和田煉瓦(株),川崎重工業株式会社製鋼工場炉材工場,日成産業(株),三菱化成工業(株)伊保工場,旭硝子(株)伊保工場,中播煉瓦株式会社,播州煉瓦合同株式会社岸工場,弘栄煉瓦株式会社岸工場,大正煉瓦株式会社,大正煉瓦株式会社曽根工場,中播煉瓦株式会社曽根分工場,伊藤窯業株式会社,関野煉瓦製造所,播州煉瓦合同(株)ブロック工場,関野煉瓦製造南池分工場,中播煉瓦株式会社別所工場(赤煉瓦),大正煉瓦株式会社別所工場(煉瓦),別所煉瓦合名会社,別所窯業株式会社,播陽窯業株式会社,棲森煉瓦合同会社別所工,播磨煉瓦株式会社工場,合名会社原田商会工場,弘栄煉瓦製造所魚橋工場,大正煉瓦阿弥陀工場,中播煉瓦(株),(資)日本製鋼爐器製作所,坂谷商店耐火煉瓦製造所,新和窯業(株),播州煉瓦合同(株)志方工場,東山工業所,藤原耐火煉瓦部(煉瓦).加藤耐火煉瓦株式会社,山陽燃料株式会社,溝口興亜煉瓦工業所,清水煉瓦合資会社,越知耐火煉瓦株式会社,西播煉瓦株式会社,東亜耐火工業所,豊国耐火工業株式会社,兵庫耐火煉瓦(株),日本耐火原料株式会社,関西高圧煉瓦姫路工場,播磨耐火煉瓦(株)広畑工場,赤穂煉瓦製造合資会社 煉瓦製造,播陽耐火煉瓦製造所,中国窯業株式会社工場,勝光山窯業株式会社相生分工場,三石耐火煉瓦株式会社那波分工場,日新耐火工業(株)相生工場,日新窯業(株)相生工場,日本製鐵株式会社広畑製鐵所,播磨耐火煉瓦(株)赤穂製造所,日新耐火工業株式会社那波工場,三和窯業株式会社赤穂工場,亜興窯業株式会社,天和耐火煉瓦(株),日本製鐵(株)広畑製鐵所赤穂炉材工場,川崎炉材(株)赤穂工場,市辺村煉瓦製造所,但馬煉瓦製造株式会社,中江煉瓦工場森津分場,岡野城工場,東淡煉瓦合資会社,淡路煉瓦製造合資会社,旭煉瓦商会工場,番匠土管製造所,合資会社番匠製陶所,ミツワモルタル工場,○岡本煉瓦製造所,近畿窯業(株),阿万煉瓦合資会社,東洋煉瓦製造所淡路工場

あれ,案外数が多いのだな.

[煉瓦工場] 滋賀県煉瓦工場


より大きな地図で 滋賀県煉瓦工場 を表示

近江八幡の湖東組>中川煉瓦>大晋と守山の江州煉瓦のツートップ.次いでM17-42の田中煉瓦(瀬田).明治初期から小工場がいくつもあったが永続したのは少ない.

湖東組,中川煉瓦製造工場,織田煉瓦製造(株),八日市窯業特別共同作業所,中川工場,杉本煉瓦製造場,カネ文製陶所,ヤマ米工場,江州煉瓦株式会社守山工場,山本辰次郎,近江煉瓦製造所,黒川煉瓦工場,大阪窯業株式会社,江州煉瓦株式会社山田工場,田中煉瓦製造所,楠江煉瓦製造工場,江州煉瓦株式会社膳所工場,大晋煉瓦

[煉瓦工場] 京都府煉瓦工場


より大きな地図で 京都府煉瓦工場 を表示

舞鶴市の京都竹村丹後製造所>舞鶴産業(M30-S36)が最大.おもに舞鶴方面に供給(全てではない).

園部市の胡麻煉瓦(T11-S8),伏見区の竹村煉化石製造所(M20-S4)>京都煉瓦(~S34)がそこそこ長続きした.伏見区深草周辺は煉瓦工場が集中.M30の煉瓦工場パンデミックで黄檗や山城に煉瓦工場が出現?山城煉瓦と推測される刻印が奈良駅転車台で見つかっている.

京都煉瓦製造株式会社,尾崎煉瓦製造工場,高山耕山陶器合名会社五條工場,高山耕山化学陶器株式会社,京都煉瓦株式会社工場,増井瓦製造場,東洋工芸(株),竹村煉化石製造所,竹村煉瓦製造所,中島窯業株式会社,京都煉瓦工業(株),朝倉耐火煉瓦製造所,伊藤耐火器製作所,日本特殊窯業所,京都陶器煉瓦株式会社,深草煉瓦合資会社,山田煉瓦製造所,大阪窯業株式会社向日町坩堝工場,七福工業所,黄檗煉瓦合資会社,宇治煉瓦合資会社,三室煉瓦合資会社 永興産業株式会社 宇治工場,山城煉瓦株式会社,関西煉瓦株式会社,南桑煉瓦製造合資会社,胡麻煉瓦製造所,福知山セメント製工場(株),鯖田煉瓦製造工場,鉄道窯業(有)夜久野工場,山陰窯業(株)夜久野工場,山陰材木株式会社,京都竹村丹後製造所,山田宗三郎工場,舞鶴産業(株)神崎工場

[煉瓦工場] 奈良県煉瓦工場


より大きな地図で 奈良県煉瓦工場 を表示

大和煉瓦を筆頭に斎藤煉瓦(T9-S37),小島煉瓦(T3-S13頃)など.戦後に成立し10年ほど続いた会社がいくつかある(朝日煉瓦,奈良煉瓦工場).

○西村瓦煉瓦製造所,大和煉瓦土管稲田製造本店,大和煉瓦稲田工場,大和窯業株式会社,斎藤煉瓦製造所,朝日煉瓦製造所,大和白煉瓦合資会社,王寺特殊煉瓦(株),(有)南都煉瓦製造所,奈良煉瓦工場(株),小島煉瓦工場,吉野煉瓦株式会社

[煉瓦工場] 和歌山県煉瓦工場


より大きな地図で 和歌山県煉瓦工場 を表示

永続したのはわずか.活躍規模も不明.和歌山煉瓦(T5-S35),岩橋煉瓦(S11-S35).

和歌山窯業株式会社,岩橋煉瓦製造所,南出煉瓦製工場,安原煉瓦西田工場,紀泉煉瓦株式会社,○合資会社川口煉瓦製造所

トップ «前の日(07-07) 最新 次の日(07-09)» 追記