nagajisの日不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad
幾何・独逸語考査あり。午後は訓育学科考査及び剣術あり。剣術は明日の準備なりき。今日三つの考査終了し、ほっとしたり。手塚・田中入室す。
寒さも殆ど感ぜられず。昨日陸幼の採用予定発表ありたりと。午後より明日にかけて鹿児島師範の専攻科の方方が六十名許り見学に来られたり。午後は教練・体操・剣術(運動班)ありて充分に鍛錬す。特に教練も各個戦斗教練に入り三年にもなる故一層馬力を入れる事を決す。頗る良好なり。
イサベル島沖海戦(ソロモン)二月一日より八日まで行われ、巡洋艦各〃轟撃沈及び駆一、魚雷艇十隻撃沈、飛行機八十六機撃墜し、正に南海に死闘の行われている事を物語るなり。
生徒監殿訓話は所感数々。気魄不足実行力乏しなりと。卒業式予行。午後は部長殿訓話にて柔道場にて正座して餞の言葉あり。 今上陛下の御聖徳承る。直接宮城参拝を行う感激!! 剣術、夕食は生集にて四十五期生及職員方一同の謝恩会にて会食し覚悟を新たにしたり。部長殿の「突撃に進め」「突っ込め」の号令には真に腹の底からビリッとしたり。実に我々の範たり。校長閣下和歌。「昔の歌を研究せよ」と。教頭殿「印度へ行ったらガンジーによろしく」と。藤本教官殿の「鉢の木」の謡曲児玉教官殿の「小楠公」の吟詠、其の他、我は新に決意を固め予科での奮斗を宣〔?〕む。