トップ «前の日記(2007-04-17) 最新 次の日記(2007-04-20)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業資産 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2007-04-19 [Web][近世以前土木遺産]地図変換ツール作成 [長年日記]

[近世以前土木遺産]調査のリストへ場所URLを貼り込む時に使えればと思ってWebで利用できる地図のURL等から他の地図のURLへの変換ツールを作った.

上のボックスに地形図閲覧システムの「北緯●度●分●秒...」のテキストや各サイトのリンクURLを放り込むと他の地図サイトの同じ場所へのリンクを生成する.作りはテキトー(特に座標系変換とか変換精度だとか)だが拡張性は充分.調子に乗ってぼんぼん放り込んでしまった.

現状,対応しているサイトは以下の通り.順不同.

国土地理院地形図閲覧システム(検索結果で出てくる"latitude=..."形式のリンク,地図をクリックして表示される「北緯●度●分●秒...」."b=..."形式はバグありなハズ),Mapion(を使ってるYahoo!,livedoorなど),Mapfan(を使ってるgoo地図など), alpslab base,NAVITIME,MSN地図(肝心のURL指定リンクがWindowsのIEでないと出せずう●こ使いにくい),いくとこガイド(1024x768以上の画面を想定しているらしくてうん●使いにくいが国交省の航空写真と切替えられるのがunique),ちず丸(使いにくい上に重い●んこ^2).変換先は以上に加えてtdbのエクスポート(GoogleMaps)と国土交通省国土画像情報閲覧システムの航空写真.Googleマイマップは全く仕組みが違うので保留.リンクからfileで読み取ってsetCenterの値を拾うことができれば他の地図へ変換できるはずだが,読めるか?しかもフレームで来るしな.切り分けられんかも.

同じメーカーの地図を使っているサイトのURLを個別に出す必要はないかと思ったが,独自の生活情報をのっけている所もあるみたいだし.そのうち考える.&,拡大率に関しては不問かつ決め打ち,ここの地図に対応して!とか倍率ドン!ほか要望受付升.但しはらたいらに2000点は不可(世界測地系に対応していいないので).

にしても世界測地系に移行したんじゃなかったのか>日本(wgsなのはウオッちずとGoogleMapsとMSN地図だけとは).


トップ «前の日記(2007-04-17) 最新 次の日記(2007-04-20)» 編集