トップ «前の日記(2007-12-03) 最新 次の日記(2007-12-07)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉化 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2007-12-04 徳川道がヤバイ [長年日記]

[ORJ] 徳川道がヤバイ

今日は徳川道のpdfを作っていたのだが、今日一日かけても前半の半分しか進まなかった。これは、まずい。予想以上に長くなる。

面白い企画ならまだいい。考えていたフォーマットは現況を淡々とたどるだけのものだし、これといった大発見も(前半については)なく、あまつさえ道をロストしちゃったりしているのだ。見栄えがしないこと夥しい。かといって別の新たなフォーマットも考え付かない。困った。

間延びすることを覚悟で前半後半という約束を守るか、もっと細かく分割して長い連載にするか、それとも全く別記事にするか、選択を迫られている。

ORJの企画を考える時、企画の住み分けというか、記事のバラエティさ を増すことをつねに心掛けている。同じような系統の記事が複数乗らないようにしているつもり。そういう意識からしても「徳川道」の位置付けがあいまいだ。歴史や当時の道のことをメインにして、道路史の掘り下げをするのか? 道筋を伝え現況を紹介するに留めるのか? それとも探索者視点のルポにするのか? あいまいなままで書き始めてしまったことをいまさらながらに後悔している。

今回の場合、結構いろんなことが起こって、その顛末を伝えたい気がしていることも企画コンセプトにブレを生じさせている。12時間耐久で歩き続け、砂防ダム垂直降下とか45度擁壁登りとかやったり、あげくに三脚の足の一本を落としてしおしおだったり。そういうのをバッサリ切り落としてシンプルにまとめるか、あるいは全く正反対にアホなルポにするしか。

[ORJ] 埋め草

合間に別作業。前号の制作時に「広告」にかわる埋め草の必要性を感じた。なので1ページものの簡単なモノを作ってみた。テーマとしてはアリだと思う。と、わざわざ書くこたあないわな、所詮埋め草。

[ORJ] その他

旧橋はひとまず校了。最後に時間があれば付け足しをしたい。

信達軌道、江浪峠の各後編もほぼ了。江浪は前編のあらましをつける必要があり。

明治隧道は初校upでその修正の必要あり。土木図書館に写真使用申請を出した。

特濃!は第一章を貰って流し込み完了。細かなデザインは全体を見てから。

廃道を読む。問題作。

いけね、なぜ廃道なのか書かなきゃ。

結構詰まってきたなあ...


トップ «前の日記(2007-12-03) 最新 次の日記(2007-12-07)» 編集