トップ «前の日記(2008-09-02) 最新 次の日記(2008-09-06)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2008-09-03 [長年日記]

[奇妙なポテンシャル] #60

粗悪な密造酒で三合(号)飲めば酔い潰れたことから「カストリ雑誌」とはいう。戦後間もなくの日本にはそんな粗悪な雑誌が満ち溢れていた。

そんなことはどうでもよくて、いや、ホントはORJもそんなカストリ雑誌にならないよう気をつけなきゃっていう話なんだけれども、その前にこの「カストリ雑誌」というものを頭に思い浮かべた時、必ずと言っていいほど連鎖的に

カストロ雑誌

という言葉が思い浮かばれては、なんというかこう、尻の辺りがむずむずする感じがする。

フィデル・アレハンドロ・カストロ・ルス。キューバ共和国の前国家元首であり、政治家、革命家、軍人。弁護士でもあり元アマチュア野球選手でもある社会主義者。彼のことしか書かれていない雑誌。

果たしてそんなニッチな雑誌が3号続くのだろうか。いや、カストロ前議長なだけにそういう雑誌がありそうな気もする。何しろ日本にだって同じような個人崇拝の雑誌が、しかも3号以上続いているしな(ナニとは言わないが)。ORJだってニッチの究極型だ。

で、人の性(さが)として、まん中の2文字を入れ替えてみたくなる。意識や思考の連鎖というものは得てしてそんな下の方向へ、原初の笑いへと向かうのが普通である(などと書いて自己を正当化しておく)。以上、たったそれだけの駄文。カストロ議長万歳。

本題に戻って、たった3号でもいいから雑誌を作ろうとし、また一応は売れていたのだから、戦後の人々はよほど情報に飢えていたのだろうと思う。情報の価値は今以上に高かったとも言えるかも知れない。

そんなこんなで戦後日本を席巻したカストリ雑誌も長続きせず、生き残った雑誌も、最近になって次々と休刊している。雑誌の愛読者ではないnagajisも少し考えざるを得ない。情報を売る、という行為がどこまで通用するものか。

インターネットの普及で情報がタダになったから役目を終えた、というのはよく言われそうなことだ。しかし実は、人々はもともと情報ではなく、情報のやりとりを通したコミュニケーションに飢えていただけで、その媒体として雑誌を買っていただけだったのではないか、と思ったりする。どこかで誰かとつながっている感じさえすればよく、そのためには携帯電話が究極のアイテムとして君臨する今日だ。よほど内容を盛り沢山にして情報の価値を高めるか、それとも消費されることを使命とする、それこそカストリ雑誌のようなものでなければ生き残れないのかも知れぬ。作る側にしてみればどちらであっても辛い。よほどの使命感か自身のテンションがなければ、あるいは正反対によほど投げやりでなければ続かないだろう。

[] ヌコ

深い意味はない。写真整理中に出てきたヌコwithヨッキれん氏。

なかなか太々しい態度。画像の説明

さらに太々しい態度。ダルそうでもあり腹黒そうでもある。画像の説明

事実、ヨッキれん氏のパワーを持ってしても振り向かせること能わず。ツン猫とでもいうべき種族の猫であったらしい。画像の説明


トップ «前の日記(2008-09-02) 最新 次の日記(2008-09-06)» 編集