トップ «前の日記(2008-12-07) 最新 次の日記(2008-12-10)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2008-12-09 次号UP [長年日記]

[ORJ] 作業中

ひたすら作業。ようやくTUKA氏岩城6と自分の長いのを3点up。今回は旧橋TRDBを後回しにして書き始めたので余計に調子が良くないのかも知れない。いつもであれば最初に旧橋をひょろりーんと書くことでペースを掴む感じだったけれど、OFFから書き始めて重々しくなってしまった。体調不良で頭回って無い時間が長くなり過ぎたというのもある。

OFFはひととおりupしてチェック回し中。よく考えたらOFF報告でなくなってるような気もする(とはいえG.W.OFFもそうだっただろ>nagajis)。

北摂ははらがたわ峠。「廃道をゆく」でも取り上げているけれど、再訪+新情報1つということで。内容はふつう。どこぞで書いたのとあまり変わらずなので1/9を埋めるためのものとお考えなせえ。OFF、北摂はORJ初のカシミール使用。

熊野2は…。結構時間を食った挙げ句にまだ1日目が終わってないよウワァァァァン。これ以上入れるとパンクするのでここまで。


そうやって埋め草ばかりが育っていくnagajisの庭。廃道ぽくていいかも知れない。道じゃないけれど。不要な方は第2部DLしなくてもいいんだし、と思えば気が楽だむはは。

[独言] ん

何か独言書いておきたい気もする睡眠前。

  1. カレーパンだと思って買って来た20円びきパンがコーンポタージュ入りだった。ショックはない。
  2. 首の骨を鳴らすカラスのことを書いたせいかアグチが切れて痛い思いをしている(アグチで合ってたっケ。唇の脇。うちの田舎では使わなかった方言だが)。カラスを馬鹿にすると灸を据えられるというのは本当だと実感している昨今。いや決して馬鹿にしたつもりはないんだけども。烏の羽根の金属光沢は美しいとおもいます。でもあの音は間違い無く首を鳴らしていました。
  3. Nagajilla舞踏中。一人で悦に浸っている。しかしGIFが出来た途端にフリーズしてしまい元データが飛んでしまっているためこれ以上の何かをすることができない。よけいなことをするからだ(ORJ作れ)。
  4. 日本道路史20まんえんって絶対間違ってる。
  5. KYという一方で「ら抜き言葉」を可能と謙譲の言い分けになるからという擁護をするのは間違っている。空気が読めれば場面に合わせて「食べられる」を正しく使い分けられるっしょ。とはいえそれが難しいことを百も承知だからこそ臆病な匿名者でクダを巻くのだ。それが人ッてもんだ。
  6. ようは奏上文と書き言葉と毎日の言葉は違うのです。ねえ柳田先生。というわけで退読書歴読む。昭和23年発行の初版500えん。結局はまとめのまとめでしかないことしか書けて無い自分を恥じる。その頃以上に情報があふれ返っている今に今さら本を追加したことへの罪悪感みたようなもの。
  7. しかし文化の蓄積を利用しなければそれ以上の新しいことを生み出すのは困難だ。誰だってニュートンのプリンキパルを読んじゃいないし全資料を比較検討のうえで歴史を学んだわけでもないのだから。賤ヶ岳の合戦をじかに見て批評できる現代人はいないのだから。与えられた教科書1冊で数万年分の叡智を吸収したつもりになっているだけなのだから。その上に何を築くか、が大切なんじゃない?>ながじそ。
  8. そういう意味では間違っていやすかったり裏が取れていなかったりするwebの情報の扱いに困る。Wikipediaとか。かといって自分の経験なり知識の範囲内でしか喋られンかったら何も出来ないのだよ。そもそもその経験と知識とは過去の大勢の蓄積の上に成り立つものであって以下無限ループ。
  9. そうして実業之日本社「柳田国男先生著作集第八册」は背表紙がとれてしまいましたとさ。Iさんごめんなさい。
  10. 私が調教したことえりさんは「冊」よりも先に「册」が出てきて困ります。校正の時によく泣きます。「舗装」と「鋪装」をよく間違えます。せめてどちらかに統一したいです。
  11. カッパ横町の古本屋は軒並み高い。
  12. 世の中にとても素晴らしい歌と曲がある。けれども教えてあげない。
  13. 文字は所詮仮託の姿。そうはいっても中身のすっからかんなnagajis。どちらでもいいよ。
  14. 横山隧道の扁額をついに読み解く。やはり手扁に王で正しいようだ。和漢古典に精通したる上に佐和山と対をなさしめた堀田義次郎畏るべし。しかし安来節の普及に功績のあった人。よくわからない面白い知事さんである。残りは佐和山だ
  15. ねる

トップ «前の日記(2008-12-07) 最新 次の日記(2008-12-10)» 編集