nagajisの日不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad
前回「飯坂廃線紀行」の修正を発行した時に怒られたのだが,その関連で再修正を発行した.要するに修正個所のpdfを別に用意するのを忘れていたのが悪い.3カ月過ぎた号を修正する時は(いちいち買い直さなくても)修正個所がわかるようにすべきであったのをすっかり忘れていた.古い号の修正はひさしぶりなので手順を忘れている.
書くほうとしては,既に発行した記事に追加情報が見つかったら(間違いの訂正はもちろんだが,古い写真が見つかっただとか新情報が出てきたとかも),できるだけ反映させておきたく思う.その後に発表する機会があるとは思えないし,情報として完結させておきたくも思う.別個に記事を立てたら分散してしまうからな.もちろん3カ月以上前に購入していただいた方には申し訳ない.なので再購入しなくてもわかった情報だけ入手できるようにはしておかなければならんのだった.pdfが2つ以上に分かれてしまうが,フリーのツール(iTextFront等)を使えばページの差し換えなんかはできるからなぁ.
東熊野の神之谷トロ道や伯母谷木馬道にも追加しておきたいが,3カ月に間に合ったっけか.その前に誰も必要としてないがな.
そっか,pdfはバイナリ扱いだからdiffできんのか.中身はテキストライクなんだがのう.中身で判断されるっぽくて,テキストにしてもType変えても駄目.改行をLFにしろとかいうのか。
Tシャツ発注。例の偽造防止を「ミスではありませんか?」と指摘していただいた。何という細やかなチェック。nagajis史上初の出来事である。喜べJIS男。しかし特色インク使っても柱本より安いのだな。売れるといいな。余ったらどこかで処分しよう。
一応LをメインにS〜XLまでラインナップ済。どちらも5/14着。
地形図に落とし込んだところでよほど杜撰な計画だった事が判明してしまう。確かに軽便鉄道であれば明治44年の軽便鉄道法に依るものになって、目論見書+想定図で免許申請>認可>その後に工事計画書提出という流れになり、細けぇことはいいんだよ!(AA不可 であったらしい。んで免許が取れても工事を完成さすことができず免許失効になるものが多かった。しかしもちっとならんかったものか。100チェーンの間違いではないのか。
国会図書館DAに] 大正・昭和戦前期における鉄道敷設申請却下についてという良い論文があり参考になったのだが、大震災でT12以前の書類が焼失しているのだという。その頃に申請された大峰電気鉄道なので後ろ向きに類推するしかない。ちなみに申請書類でも大峰と大峯が混在していて困る。どっちかにしろ>小田海一
DAには竹田の田町隧道府内隧道(だっけか?)と別府の独楽坂隧道の件があった。広島の玖波隧道一件もある。オッと思ったが物件自体はORJ_0708でtaiheiさんがフォローしてはった。さすがだ!
鐘が坂の件も詳しく分析してみたいなあ。近畿方面では珍しく詳細なやりとりが残っている。ndl-DAのインターフェイスはとても直感的でよい。と余談を重ねる。
平静を保っているふりをしているが気が気でならない。どうか陰性であってほしい。A型は神経質なのだ。