トップ «前の日記(2012-11-27) 最新 次の日記(2012-11-29)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2012-11-28 [長年日記]

[廃道本] 届いた

画像の説明

届いたのである。たぶん誰も気づかないと思うのでネタバラシしておく。

転送するのである。

[独言] 財政問題

会議の最後で財政問題が取り上げられた。かなり逼迫していると。原因はいろいろある。今年から学会誌の印刷を業者に丸々委託したこと(以前は製本だけお願いしていたが、手間が掛かりすぎるので全委託とした)、幹事会の会場費がかかるようになったこと(一回数千円なので年間万単位になる)、大会で講師謝礼が発生したりしたこと等々が重なって、とのことだった。サイトの維持費も地味にのしかかっている模様。

もともとうちは寄り合い所帯の小さな学会なので、あれやこれやを手弁当で済ませている。見学会の前には必ず下見に行かれているのだが、その費用は見学会担当の先生が被っているし、幹事会の出席にかかる電車代、資料印刷代、その他裏方作業はみな持ち出しだったりする。 人件費など二の次三の次な話だ。 個々にかかる¥はそれほどでないにせよ、積もり積もって結構な負担になっているのではないか。

何十万も不足するわけではないのだが、足を出さないようにすべきなことは言うまでもないことで、これまでも様々涙ぐましい努力が続けられてきた。レターの発行を隔月にしたりだとか、学会誌を高めの値段設定にしているとか。その上でさらに歳入を増やさなければならないとなった時、意外と途がないことを思い知らされて、途方に暮れている。会費を値上げするのもどうかと思うし(そもそも年間3000えんなんて破格の安さだと思うのだが、参加しやすさ継続のしやすさを犠牲にするわけにはいかない。ただでさえ人数が少ないのだから)。

ほかに削減できる経費といえば、学会のサーバ・ドメインの移管か。例えばxxxx辺りに移せば年間ん万円浮かすことができ、以前に一度相談したことがあるような気もするが、確か法人契約でなければならないという制約があり(以前個人契約でちょっとした失敗があったため)、それがネックになっている。法人契約できるところはどこも同じような出費になるとのことだった。正直なところ今のサーバがよいとは決して思えない。いまどき数十MBしか使えず、cgiがcgi-bin以下でしか動かせないのは時代錯誤も甚だしい。そこは費用対効果を取って個人契約で安いところに移した方がいいのではないだろうか・・・・・・。そうしたらもうちょっと使い手のあるサイトにできるだろうし、しようという気力も沸くんじゃないかしらん。管理者がこんなことを言ったら怒られるかも知れないが。

この問題は、残念ながら会員を増やしたら解決するものでもないらしい。会員増だけで解決しようとすると、たぶん2倍以上に増やさないといけない。会員が増えればその分作業の手間が増え、担当の先生の手を煩わせることにもなる。大学が独立行政法人化してより先生の忙しさは二倍増三倍増している。手の空いている自分ができればいいのだろうけれども、印刷だとか封だとか、印刷会社のツテだとかは大学の先生でなければ勤まらないだろうことは容易く想像される。

収入の悩みはORJにも通じるところがある。貧しいからといって一号価格をあげると買ってくれる人が減る(安いから読んでもらっているという側面が大きいと理解している)。よほどのことがない限り値上げできない。かといって貧困を抜本解決できるような臨時収入の途はないに等しい。アイテムやバックナンバーCDなんて利潤度外視・赤が出なければ恩の字で売っているのだ。ちゃんとした企業なら、値上げでどれだけ収入が増え、どれだけ部数が減るか、リサーチで計ることができるのだろうが、現状では読み間違えない自信などこれっぽっちもないのである。


トップ «前の日記(2012-11-27) 最新 次の日記(2012-11-29)» 編集