トップ «前の日記(2013-01-03) 最新 次の日記(2013-01-06)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2013-01-04 [長年日記]

[奈良近遺調] 現存最古の鋼製遊具・飛行塔が素敵な件

画像の説明

日本最古の遊戯機械はとしまえんのメリー・ゴー・ラウンド.

[奈良近遺調] 生駒航空灯台が格好良過ぎる件

画像の説明

画像の説明この角度は調査票のを参考にさせてもらった.というか普通はこの角度しか撮れん.

画像の説明いいカメラ・いいレンズでないと無理・・・.

[奈良近遺調] 生駒天文台が無機質に封鎖されていた件

画像の説明

本当はこの天辺にドームが載っていた.廃墟マニア悪さすんな!

[奈良近遺調] これが大軌の境界標だったら笑う件

画像の説明

[奈良近遺調] 宝山寺駅が場合によってはマジヤバイ件

画像の説明

[独言] なんで暗峠が道100選なのか

画像の説明 笑い飛ばすだけで理由を考えてもみないような愚は避けたい。

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]
_ おろろん (2013-01-05 23:27)

 生駒航空灯台・見た瞬間に高射砲塔かと勘違いしました。

_ yuta (2013-01-06 03:03)

飛行灯だけに翼みたい。何故この形?

_ nagajis (2013-01-06 09:14)

生駒山の陵線上にあって、大阪側から強い西風を受けるからみたいですね。一枚目の写真でいえば右が大阪です。<br>昭和15年ちう戦時中に作られたことも関係あるかも。

_ おろろん (2013-01-06 20:55)

 時間経て改めて見ますと、高射砲塔というよりは潜水艦の司令塔そっくりですね。風も水流も同じ流体力学に属しそうですので潜水艦をモチーフにしたのでしょうか。ついでに表面の模様は明細塗装なのでしょうか。

_ nagajis (2013-01-07 01:06)

横っちょに羽根がついてたらまさしくそうですね。あ、表はずいぶん変わっているようです。窓はすべて塗り込められてしまい、塗装もつい最近の補修によるものの模様。竣工直後は迷彩色に塗られていたそうですけれど。<br>ちょっと不鮮明ですが、竣工直後の写真が大阪朝日新聞に掲載されています。神戸大学新聞記事文庫のリンクです。<br>http://133.30.51.93/das/jsp/ja/ContentView.jsp?METAID=00323912&TYPE=IMAGE_FILE&POS=1


トップ «前の日記(2013-01-03) 最新 次の日記(2013-01-06)» 編集