トップ «前の日記(2017-07-26) 最新 次の日記(2017-07-28)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業資産 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2017-07-27 [長年日記]

[独言] かいい

抗ヒスタミン剤を摂取し始めて2日目。蚊に刺された直後のような掻き毟りたくなるような蕁麻疹は出なくなったかわりに赤く薄く広範囲に広がるテのやつが現れている。 麻疹の最末端だけが妙に赤くそしてチリチリと痒い。何か上手い例えがありそうなのだが今すぐには思いつかない。先述の「椿の朽ちた花弁」でもいいのだがそこまで赤くはなっていない。縁だけが赤く痒い。の刺身をてっちり並に薄く切って貼っつけたとでもいうか太。ももなどは股間から膝にかけて全面がそのような感じで写真に撮ってUPしようかと思うほどだ。がどうせ誰も見てないのだから。いや誰も見てないんだったら上げてもいいだろう。ま、どっちでもいい。今は面倒くさいし痒い。

この赤絨毯はたしか全皮膚を覆うくらいに広がってようやく収束するんだったと思う。自然治癒していた頃の記憶が確かならばこのチリチリ赤斑を経ねばならなかった筈。にしてもこんなに広がっただろうか。ケツなんかはもうかかないといたたまれない。それくらいに末端部が広まっている。こうなるとかゆみ止めクリームも効かなそうだ。

[煉瓦] 出戻り二度手間三度笠

思いつきで耐火煉瓦を入れ社章商標を入れたのはよいがその記号の出典を控えていないものが多く再びdl.ndlをひっくり返す羽目に陥っている。大半はここにメモ書きしているし印ファイルにメモしておいたのもあるにはあるが最初に手を付けた大阪や岡山の辺りは特に場当たり的に調べて作成して貼っつけてあるので控えてないものが多い。なかでも商標大全記載のやつと耐火物年鑑のは自分もざっくりとしか覚えておらぬ。横山耐火の登録商標文字入りのやつが未だに見つけられない 。川崎窯業(戦前)に至っては一度作成したはずの印さえ見つからない。ばーかばーか>nagajis

岡山まで済ませて休止。残りは愛知・三重・岐阜。作った刻印表の始末を考えあぐねている。各編に改ページしてつけるか耐火耐酸断熱舗装だけ別にするか。どっちにせよ面倒臭えし自分の役にも立たない。

屋号は被って当たり前だったが商標制度ができてからバッティングしないよう煩くなったんじゃないかな。堺煉化石と三栄社はそれ以前だから重なり得たのかも知れない。そして未だに榊原鶴吉が捕まらない。

[奇妙なポテンシャル] 鹿爪らしい顰面

しかつめらしいとしかめつらが相似形であることは以前から気付いていたけれども漢字で書くとなおさらややこしくなり漢字/読みセットが混線することに今日気付いた。しかめつらしいしかつめら。鹿爪らしいの鹿爪は何で鹿爪だったんだっけと思ったりすればなおさら、しかつめらしいの意味が曖昧模糊としてきて、顰面することを鹿爪らしいと表現できるのではないだろうかと思ったりもし、余計に整理がつかなくなる。しかつめらめらはげちょめら。しかめつらめらまりもめら。


トップ «前の日記(2017-07-26) 最新 次の日記(2017-07-28)» 編集