トップ «前の日記(2018-03-01) 最新 次の日記(2018-03-04)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2018-03-03 [長年日記]

[きたく][奇妙なポテンシャル] BES

あまりの寒さで陰嚢が縮み上がり股座にめり込んでしまう現象を

ボース=アインシュタイン凝縮

と呼ぶことを提唱したい。

低温のため金玉のスピンが揃ってしまつた状態に違いないと思うからだ。

[橋梁] 上戸川橋梁

画像の説明 木津駅北方の橋台が興味深い。片町線のには大阪窯業「改」+「カナ」+「釘」+社章と岸和田煉瓦と漢数字刻印が同居している。木津駅に達した明治31年という年度がかなりのミソと思われる。

現奈良線が載っているのは厚60mmの大型煉瓦。その隣に旧橋台と思われるものも残っていて、そちらの煉瓦は山城町域の奈良鉄道煉瓦構造物のサイズと同じはず。ほかに関西鉄道が木津駅に入るようになった頃の橋台もある。

[] 鹿背山隧道

画像の説明

やっと行き方を思い出した。検挙実績7人の看板のところから入って行くと水路橋に出る。その脇から降りたんだ。

東口は相変わらずの姿。鍵が鍵の用をなしていなかったので中に入ることができた。そうして刻印を発見してしまう業。この時期に正体の井桁なんてあったっけ。


トップ «前の日記(2018-03-01) 最新 次の日記(2018-03-04)» 編集