トップ «前の日記(2018-10-29) 最新 次の日記(2018-11-01)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2018-10-31 [長年日記]

[煉瓦工場] 拡げる

まったくふじゅんなどうきからかくちょうをはじめる。わはは。そういう動機でもなければやらんだろ。やらんかったら中途半端で終わるだろ。

[独言][産業遺産] 勝山市 はたや記念館 ゆめおーれ勝山

先日勝山市を通った時に出会った記念館。もと羽二重織の工場だった建物を再生して勝山の織物工業の歴史を教えてくれる施設になっている。

2階のこの展示が素晴らしい。糸繰り機や整経機などが動態展示されている。糸はさすがにループで回してあるけれども、これだけ各種の機械が律儀に動いている姿はなかなか見られるもんじゃない。何よりステキなのが、当時のやりかたと全く同じ方法で動力を取っているところ。ひとつのモーターの回転を、革ベルトとプーリーを介して各機械に伝達するという、当時のやり方をそのまま再現している。この機械たちはたった一つのモーターで動いておるのだ。それが昔の工場の極普通であって、今じゃまず見ることのできない仕業なのである。素晴らしい。ああ素晴らしい。オーチンハラショー。

奥にある羽二重の織機も動かして下さった。樋を左右に飛ばす仕組みがどうしてもわからなかったのだが---要するにピンボールのフリッパーではたくような感じで左から右、右から左と飛ばすのだけれども、それに動作を与えているらしい回転が2回転したところで1度樋が飛ぶ。どういうタイミングの取り方をしてるんだろう---、樋を受け・飛ばす構造体とそれを動かすバーとを接続するのに厚い刺子の布を使ってあるのは意味がわかった。樋を受けた時のショックをそこで吸収しているのだ。刺子布は樋受け部についてる棒に半分巻き付くような形で取り付けられていて、それをグイと引っ張ることで樋を飛ばす。逆に樋を受ける場合はその布と棒の摩擦&厚い刺子織りが曲がることで衝撃を吸収する。もし樋受けと機構がリンク構造かなんかで結ばれていたら樋受けにあたった瞬間に跳ね返ってしまって送り返せないだろう。どこかにショックを吸収する機構を入れればリンクでもいいんだろうけど、たぶんすごく煩雑になる。そのへんのややこしいところを刺子布一枚で処理しているところに感動を覚えたことだった。

[料理][独言] チキンラーメンをくう

夜食にチキンラーメンをしばいたろうと思い立った時に常温保存かつ1週間ほど賞味期限が切れていた卵が出てきたのだが何の躊躇いもなく食べてしまえたところに生命讃歌を聴いた気がした。あちこちガタが来ているくせに胃袋と外因に対する免疫力だけは衰え知らずなようである。なにしろ金と食うものに困って2週間前の常温放置のサンドイッチを食っても何事も起らなかったような胃袋だからな。とはいえ症状が出るとしたら明日の朝とか今晩就寝中だろうからここで結果をご報告することができないのは残念である。

こんな胃袋でも貝類の毒には正しく反応するようで冷凍庫に一年間近く入れっぱなしになっていたホタテを食った時にはさすがに胃が痛くなった。偉いものだと思う。


トップ «前の日記(2018-10-29) 最新 次の日記(2018-11-01)» 編集