トップ «前の日記(2023-06-12) 最新 次の日記(2023-06-19)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2023-06-15 [長年日記]

[煉瓦] 東洋組創始の頃

面白いことに気づいた。陸軍省御用煉瓦の請負はM15.3.から始まっていて(月30万個で6月までに計120万個)6月半ばまでに70万個を納入済。而して西尾の工場はM16.4.に開場していることになっている。士族談話会もM15.11.に西尾が加入したのが最初なのでこの70万個は西尾製ではない。この煉瓦の製造が西尾市史のいう天王での製造に係るものなのかも知れない。単に陸軍省に見本として提出するだけでなく暫くはそこで焼成をしたと。それが立ち行かなくなったので士族就産を謳うようになり西尾や刈谷などに工場を開いていったのか。新川辺での製造が上手く行かなかったことは西尾市史中にある手紙の中にもある。新川の例が失敗していたので西尾の工場を設立する時に碧海郡長がいたく心配していた云々。

猿島砲台では「愛知名古屋東洋組瓦塼製造所之印」のと「東洋組西尾士族就産所」のとが見つかっていたはずなので、あるいは前者と後者で全く違うのかも知れぬ。さらにいえば「西尾分局士族就産所」と「西尾士族就産所」とでも製造時期の違いがある可能性。分局・支局を言い出すのは少し後のことだ。

『工務局月報 (17)]』ではM15.12.に建築に着手、翌2月から製造開始とある>西尾。開業式はその後に改めて行われたのだろう。久能文庫の資料にある開業式典式辞はM16.4.になっている。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
_ しゃちお (2023-06-18 08:25)

日本の廃道、197号が発行されていなかったの気づきませんでした。 <br>HEADLINEが更新されてなかったですね。 <br>

_ nagajis (2023-06-19 20:41)

すみません。。。すっかり忘れていました。間があくと手順を忘れていけません。


トップ «前の日記(2023-06-12) 最新 次の日記(2023-06-19)» 編集