トップ «前の日記(2024-05-04) 最新 次の日記(2024-05-08)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉化 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2024-05-06 [長年日記]

[独言] はてどうしたものか

9日に猿島上陸を計画しているのだけれども「ガスコンロ持ち込み不可」なことを解決できていない。ガスコンロがないとおゆまるくんが溶かせない。お湯マルくんを溶かせないと刻印の採刻ができない。「刻印の型を取る為に必要なんです!」と力説したところで持ち込みが許可されるとは思えないし面倒臭い奴扱いされることは目に見えている。そもそも条例で持ち込み不可というんだから大人しく従うべきである。

二次策としてお湯を湛えた保温ボトルに入れていく手段を考えているが、これも手際の良さを要求されるうえに実験では何度か失敗した。沸騰水で温めるのに比べてやはり粘度が不足気味。かなりうまくやらないといけない。そして失敗したときのリカバリーがどれだけできるか不透明である。採刻可能な回数も限られてくる。

そもそもその保温ボトルの湯をどこで確保するかが課題である。ガスコンロでゴーしても怪しまれない場所があるかどうか。三笠公園は人多そうだし火気禁止だろうし。途中のコンビニか管理棟でポットの湯を分けてもらうという手もないわけではないができる限り自己完結したい。

いざとなればバーベキューセットを借りてそれで湯を沸かすことができなくもないが、それだけのために2000えんも払うのは愚かだろうし何よりエコでない。炭の片付けも大変であるだろう。だったら管理棟にお願いして湯を分けてもらう等のほうがよいのではあるまいか。

アホなことをしようとしていることは重々承知の助なので自分だけの正義自分だけの大義名分を振りかざして強行しようとは思わぬ。そんな苦労をするくらいなら裏に回って合法的な抜け道を探して苦労したほうがよい。

てか、そもそもそんなにたくさん撮る刻印があるとも限らんのだけどな。やっちゃだめって言われたらそれまでだしよ。

[独言]刈谷分局煉瓦

2度も前を通っておきながら面倒臭がって頂いていかなかったことを今更後悔している。M16中に製造した煉瓦の個数は西尾分局より刈谷のほうが多いのだ。その煉瓦が向こうに行っていないとも限らない。それを見分けられるかどうか。

撮った写真を見る限りでは後の井桁印時代の胎土と同じようなのだけれども露出している白い石粒が石英長石系なのか白い雲母なのか確信が持てない。前者のようには見えるけれども後々まで同じ胎土を使い続けた保証もないわけなので。あと西尾分局のあれのような微細な雲母片だと写真に写っていないと思われる。

いや、少なくとも西尾分局も士族生産所もあそこまで石英は露出していないか。問題は側面だ。側面見ただけでわかるものかどうか。平には確かに露出していたが小口長手だけで判断できなければならない。帰って確認の事。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
_ しゃちお (2024-06-01 10:01)

固形燃料もダメなんですか? <br>モバイルバッテリーと電気ヒーターじゃ高いですかね。

_ nagajis (2024-06-01 14:36)

だめだそうです。マッチやライターも基本的に持ち込み禁止。なかなか徹底しています。(結局保温ボトル+熱湯で凌ぎました) <br>この用途には80℃以上の温度が必要なので難儀します。電気ヒーターならなんとかなるかなあ・・・ <br>


トップ «前の日記(2024-05-04) 最新 次の日記(2024-05-08)» 編集