トップ «前の日記(2024-08-20) 最新 次の日記(2024-09-09)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2024-08-30 [長年日記]

[煉瓦] 監獄則煉瓦と京都

画像の説明

指痺れのリハビリも兼ねて煉瓦寸法測り祭りの日々。龍谷大学の旧守衛舎の煉瓦は監獄則煉瓦なんじゃね?と思いつき、測りに行ったら実際にそうだったのはなかなか愉快である。龍谷大学のM12頃の煉瓦もそうだし、琵琶湖疏水もそうだし、何なら京都大阪間の桂川橋梁のオリジナル部も監獄則煉瓦らしくて、京都で作られた最初期の煉瓦が妙に監獄則系であることもわかってきた。京都監獄でも最初期から煉瓦を製造していたのだろうかと思ったりもするが初期のようすが知れる資料が見当たらぬ。琵琶湖疏水の頃とかその後だとかに製造していたのは確かなようだが。

長手や小口までノギスで測るのは牛刀割鶏っぽいけれども、目地に埋もれている煉瓦の寸法をピンポイントで測れて都合がよいという利点がある。これをメジャーで測っていたら測りようによっては1mmもずれそうな気がする。少なくとも大きめに測る傾向に誤測する。結局は自分が安心できるか否かなのだ。

龍谷大学の煉瓦は新型コロナ禍真っ最中の時に行って態よく追い返されたっけ。あの時入れてなくてよかったかも知れない。当時の知識では意味のある訪問にはならなかった。あっ、しまった、角石の高さを測ったほうが確実だったか。


トップ «前の日記(2024-08-20) 最新 次の日記(2024-09-09)» 編集