nagajisの日不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad
前回あんなことを書いたが、M33前後に撮影されたはずの東口の写真は現況の通りだった。旧隧道は黒ずんでて新隧道はまっちろ。だからM13時点で大高並形に相当するものが出現しているということになる。
そういえばこないだ旧長浜駅舎測った時に並形だったような気がするなあ、と思ってデータを見たら、記載がねえ。原本ひっくり返しても見当たらねえ。クッソ暑い中ふらふらしながら測った記憶はあるから紙をなくしたんだろう。何しに行ったかわからんでねえか……。とはいえ金長暗渠辺りはちゃんとメモがあって並形くさいサイズなのだった。東山暗渠も結構大高並形が混じっているしな。ちぇっ。
はじめは馬鹿正直にイギリス規格で作ってて、逢坂山トンネルを日本人独力で掘削するぜって頃に煉瓦も尺寸で作ってみたのかも知れぬ。それで敦賀線や関ヶ原線辺りまで進めてみたが、中山道線頃からまた元に戻っていることになる。2.5寸ではないよな、3インチだ。そうすると普通厚もそれに合わせたほうがいい。