トップ «前の日(01-13) 最新 次の日(01-15)» 追記
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

1942-01-14 この日を編集

[陸幼日記] 一月十四日 水曜日 晴

校外演習ありて新地と須屋に分れて前後列の対抗演習なりき。予斥候となる。

我が潜水艦は、ハワイ沖に於て米国航空母艦(三万三千トン・レキシントン)を撃沈せり。

〔レキシントン:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%B3_(CV-2)〕


1943-01-14 この日を編集

[陸幼日記]一月十四日 木 晴

朝より相当暖かなりき。零度を下らず。柔道なりき。今日より工作は本式に材料整いし故に受信器の組立を実施す。理論等に比し愉快にて研究心生じ能率上りたり。寒稽古は一層真面目になさんと覚悟す。今まで三日間左程力を入れて無きが如く感ずるなり。良好。


2006-01-14 作業 この日を編集

少しは進めた

 編集会議のための資料(向こう6ケ月間の記事予定表)を作成.まだ表でしかないので詳しい説明書かないと.
 その他,今回の特別企画「探索HowTo・nagajis版」レイアウトを進める.編集会議で見てもらおう.旧橋紀行も本文は完成,あと地図とメモランダムを.メモランダムはナシかも知れない(深く突っ込むところが少ないから・・・).
 CDの特別コンテンツ・nagajis担当分にも着手.その前に以前の号の書き直しをせよとゆう話もあるが.
 何はともあれ,少しは進んだ.今週日曜日20時よりチャットにて.多分.
 ああっ,自分の原稿進んでないよっ.


2009-01-14 次号は15日PMおそくに発行かな この日を編集

[ORJ] noa氏寄稿

告知のタイミングを失ってしまったのだけど、今回はnoa氏からホハレ峠の寄稿がありまする。年末年始をかけてOOoでがっつり作って頂いてたのですが、このpdf出力、なぜかAcrobatではjoinできないのですな(同じフォント名が使われているとか何とか言われる・・・)。うえにウチのWindows環境を再構築したときにフォントやら何やらも飛んでしまい、インストールCDまで見つからない始末で、Windows上でどうにかすることもできず。結局ORJで作り直してしまっております。これ、お詫びしとかなきゃ。

OOoやWordで組版(もどき)をす大変さはやった人じゃないとわからない。自分なんかは(自分のためには)2度としたくないと思う。その苦労が飛んじゃって、申し訳ねえっちゃ。

ついでにnoa氏はいま遠出中・・・わざわざpdfの確認のために機材を持っていってくださってたということで感謝の言葉もありません。お手数おかけしましたm(_ _°)m

あれ。前のんが消えてる。まあいいか。埋めとけ埋めとけ。魚拓取ったか〜?>ダレカ

[ToDo] 個人的ToDo

履歴書印刷。資料と頭の整理。奈良大図書館/天理図書館利用申請。これは岡町へ行けばいいんか。なくてもいけそうだが。

確か、土倉家文書には明治中期の資料がない。もし行くんならそれ以前の何か。

あと、自分を殺す準備な。

[pdf] ※ツッコミを受けて追記

ツッコミ返しでやると効率悪いですしな。noaさんの場合は少し特殊で、OOoのWriterを使ってpdf形式で保存したものを4ファイル分頂いた。すなわち.odtファイルが4つに別れてる。これはページ数が多くなってメモリ不足で画像が張れなくなったり配置した画像がどっかいっちゃったりレイアウトがぶっ壊れたりという困難を乗り切るための工夫だったろうと思う。

で、これ(Windowsで作ったpdf)をつなげるのはmacの環境でもできる(普通は)。しかしWriterで出力したpdfはなぜか「サブセットフォントが同じなので云々」と言われて連結できなかった。

バイナリエデイタで開くと、確かにフォント名らしきものが一緒。

67 0 obj
<</Type/FontDescriptor/FontName/BAAAAA+MS-Gothic
/Flags 5
/FontBBox[0 -136 1000 860]/ItalicAngle 0
/Ascent 859
/Descent 140
/CapHeight 859
/StemV 80
/FontFile2 65 0 R>> endobj

どのファイルもMSゴシックがBAAAAA+MS-Gothicってなってる。このせいでくっつけられない。試しに重複しない名前にして保存してみたらうまく連結できた。

これで問題は一つクリアできる。ただ、noaさんの原稿は行間がつまり過ぎていて、そのせいで見づらくなっていたのがとても勿体無く、それで作り直させていただいたというところが大きい。画像の配置場所もその行間にあわせて作ってはるので、手直ししようとするとイチから修正しなければならなくなる。泣く泣く作り直させていただいた。

もし今後、縦書きレイアウトで製作してみようという方は、A4横(29.7×21cm)の場合、フォントの大きさ16pt、行間29.4ptでぜひ作ってください(確か段落→行間→固定値指定で数値入力)。これが特濃の本文と同じになります。イメージとしては文庫本の行間を意識してください。これがおそらく最大公約数的な見やすい縦書き文章です。横書き明朝は行間をもう少し詰めて可、ただし一行の文字数が多くなると読みにくくなります(この部録"を画面一杯で見るような見にくさになる)ので適宜調整を。ゴシックの場合は文字の大きさをもう1〜1.5ptほど小さくしてもよろしいようです。

もう一つ贅沢を言わせていただくと、画像の配置は絶対位置(ページにアンカーする、だったっけ)指定で、それに文字の回り込みを指定する形で作ると後々楽です。そうしてテキストボックス同士をリンク。校正段階で文字の増減が必ず出てきますから、そうしておくとボックスサイズの調整だけで増減を吸収できまする。

それをどこかでまとめておかなかったnagajisに非アルロン酸。・・・ということでお願いしますm(_ _°)m>multiさま

[ORJ][独言] 廢毒おわらないもあま

15日に突入死相な塩梅。いらないなんて言わないで(泣

どうでもいいが腰の痛みには歩きながら腰から上の上半身を出した足の側へ思いっきりひねる歩き方をすると治ります。もちろん両手で思いっきり勢いをつけて。マヌーだなんて言ってはいけません。淀川河畔を歩きながらそれをして1カ月半にわたる腰痛から開放されつつある今。結構嬉しい。

命名「ねじり漫歩」。

[独言] わあやってもた

やかんを火にかけっぱなしだった・・・。真っ赤っかの煙モクモクだわ・・・。火事にならんくて良かったね>nagajis

[奇妙なポテンシャル] #85

筑摩書房ちくま文庫の坂口安吾だったか折口信夫だったかの全集のキャッチコピーが素敵。

時空を超えた 知のテロリズム

こんなふうに呼ばれてみたいものです。nagajisはせいぜい

時系列を忘れた 痴のテロリズム

でせうね。あ、空気も読まないけれど。さっさと寝れ。

[ORJ] 33号発行時間はひみつです

ご存知の通り(かどうかは人それぞれ)、ORJは転送量超過・急激な負荷増に弱い。すぐ503になる。特に発行直後は。

今までの経験からすると、発行時刻をあらかじめ予告しておくと、みなさんそれに合わせていっっっせいにダウンロードされるので落ちやすいようだ。むしろ時刻告知を忘れてこっそり発行した時のほうが落ちない。アクセスが分散するからだと思う。

15日発行を謳いながら15日に入手できないのは申し訳ないけれど、恐らく途中でブチ切られたりイライラしながらDLしたりするよりは、16日あたりにゆっくりDLされるほうが精神衛生上よろしいかと思ってみたりもする。15日0時に発行できないことを棚に上げつつそんなことを感じている只今11時半。

本日のツッコミ(全9件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ ホルモン焼き [15日の夜発行は今か今かとパソコンの前で待っているのが結構よぎたい。]

_ noa(旅先からです) [お世話になっております。やっぱり相当苦労されたご様子ですね(´∀`;)それでもメげずに校正していただいて感謝感激ですm(__)m 次回はデザインや構成をnagajisさんにお任せ(丸投げw)してテ..]

_ nagajis [おつかれさまでしたー>noaさん。たぶんnagajisが前もってあれこれお願いしてなかったのがいけないんだと思いまする。自分だっておなじ立場ならあれこれやりたくなりますもん。 旅先お気をつけて〜。..]


2011-01-14 この日を編集

[] 次

次を書き始めないといけない。宮川発電所からのアプローチは途中省略しよう。あまり勧められたコースじゃないし。不動谷支線のことは・・・説明せずには進められないか。極力さらっと。ただし本文の地図は詳細に。情報ないしな。

以降はmasaさんとの探索。書くのが楽しみだ〜。

[D] 1・13

心音機が発する「ピッ・・・ピッ・・・ピッ・・・ピッ・・・」という音を聴きながら、俺ももう駄目だな・・・つまらん人生だったぜ・・・と観念したところで目が覚めた。枕元に置いたノーパソに枕が乗り上がってアンダーバーを押し続けていた。

キーリピートの警告音かと思ったがっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっlと押し続けても夢で聞いたような音がしない。何十分か押し続けないといけないのか。それとも熱が篭ったせいでハード的な警告音が鳴ったのか。そういうセンサーがついてるようには聞いてないが。

[独言] くすりをのんだ

食後に飲む薬のために昼飯を食べておきながら薬を飲むのを忘れた。3時間くらい経過して「あ、飲んでない」と思い出し、剰え何か食べなきゃと思った。

自然、このフレーズが頭に浮かんだ。

おじいちゃん、さっきお昼ご飯食べたでしょ。

ことえりさんは「たべたでしょ」を「多部田でしょ」と変換する。どんなに文節を買えても「食」がでない。そんなことえりさんがだいすきです。

[独言] やっと終わった

これからpdf化。蒸留中。毎回こんな生活。

PM7:20終了ー

記事確定しないと表紙作れないって何年前から・・・

REARTYRE up。7:59 PM

廃句up。8:16 PM

予告up。「キレる」に合わせるならこうするしかないよな・・・適当にサブタイつけるべきじゃない(いいのが思い付いたらあとでかえる)。 8:26 PM

アンケートup。ここも表紙が確定しないと進められない。しかしここまで作って表紙ひっくり返ったら無駄なんよね。以前も一度あったっけ・・・。 8:41 PM

あとはとくのうとリーボ。統合版作ってアンケートページ用意してダウンロードページ作ってトップ書き換えて。いや違う、先にダウンロードページか。そこはやっとくか・・・

うむ、今月の煉瓦も要るのか・・・ 9:12 PM

リーボ了。 9:54PM

第二部リンク貼り了。 誘導リンクつきなので表紙だけ落としてきてクリックしても大丈夫。 10:23 PM
にしても作るほうが混乱しとーる。

ひ・と・い・き 

復帰。 11:09 PM

そりゃ・・・ダルビッシュと比べたらなあ。アナウンサーだっておれの数十倍稼いでるんだからいいよね。11:19 PM

東平、成田、畑ヶ平・・・ナルって東にもあるんだなぁ。 11:42 PM


2012-01-14 この日を編集

[独言] 喉燒けする

先日久しぶりの贅沢のつもりで天下一品のこってりにんにくを食った.その直後は何ともなく,むしろ大いに満足して天一病再来かと思われたのだが,晩にひどい目に遭った.胃の内容物が逆流して喉が焼かれるような痛み.胃がむかつくわけではなく食道の根っこがキモチワルクて文字通り閉口した.げっぷもでねえ.おかげでいま若干体調不良気味である.

帰ってから永谷園の煮込みラーメン2玉分を野菜たっぷりで食ったはずである.それはちっとも悪く無いと信じている.悪いのはすべて天一のこってりにんにくである.

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ nagajis [シナメンスキーですから...それしかなければいくらでも食べますよ。 食べてる最中は良かったんですけどね。後で効いてくるのは筋肉痛と同じアレでしょうか。]

_ おろろん [ にんにくたっぷりの後に2玉追加して胃に押し込めりゃそりゃ・・・  原因としては質よりも量のほうが割合高くないですか?]

_ nagajis [いやー,帰って5,6時間後の話ですから>2玉 食ってすぐ寝たのがいかんかったかのう・・・]


2013-01-14 この日を編集

[橋梁][近遺調] 誰や!

画像の説明

荒池のRCアーチ橋ェ…

画像の説明

ここに嵌まっとったやつ、持ってったん誰や!!!

[奇妙なポテンシャル] #304

画像の説明かねがね違和を感じていた「続きはWebで!」広告。難読広告主の場合はこんな苦しいことをしなければならない(らしい)ことを知ってさらに違和感を強くする。なお括弧のあるなしで結果は変わらなかった。

画像の説明

それに加えて・・・これだ。手抜き過ぎちゃうんか広告屋。この看板を見ただけでは二つの生命保険会社の差異がわからないのは明らかに広告失格ではないか。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ yuta [何がはまってたんですかね?]

_ おこぜ [おいなりさん用の油揚げでは?]

_ nagajis [続きは今月のORJで!(卑怯)]


2015-01-14 この日を編集

[独言] でる

初めて自分で鍵をあけ、自分で鍵を閉めて帰る。

蟻があほちんな設定をするものだからえらい目にあった。あれ絶対にバグだろ。虫だけに。

帰って倒れるまでpdfをつくる。泥のように眠る。


2020-01-14 この日を編集

[独言] ヤキモチ

サトウの丸餅が余っているので焼いて食うことにしたのだが、はて、何をつけて食おう?と考えた時に少々迷った。そういえば餅を焼いて食うというのは久しくやってない。

記憶をまさぐって出てきたのは「砂糖醤油」だった。子供の頃、焼いた餅を食うといったら砂糖醤油しかなかったような気がする。何も入れない醤油とか味噌とかポン酢とかソースとかいう選択肢はなかった。

実際それを試してみたのだけれども−−−他の調味料もいくつか試してみた−−−、やっぱり一番しっくり来たのが砂糖醤油だった。鼻の奥で混じり合う焦げの香ばしさと醤油の風味。舌に刺さるしょっぱさと後々まで残る甘ったるさ。噛み切れない餅に絡まる甘辛味。どれも「ああこれだ」という感じがした。

餅つき機で作り、熱いうちに丸め片栗粉をまぶして置いておいた餅。あるいはビニール袋に入れて四角く固めた餅。それをいい具合いに切り取って、ストーブの上にアルミホイルを敷いて焼いて。そのまま食べる時には決まって砂糖醤油だった。ただそうやって餅を食べるのは他に何も食べるものがない時のこと、つまみ食いのようにして食うことが多かった気がする。砂糖醤油の甘辛さはおやつの風習がなかった私にとってお菓子代わりの甘味だったのだ(だから、今更餅を焼いて食おうという気がしないのだろう) 。

甘い醤油というものの存在を狂気の沙汰のごとくに考え否定する人がいることは認識しているけれども、私にとっては幼少期の記憶を呼び覚ます味であり、結局はそこへ立ち戻ってしまうような味のようである。逃れられない味といったほうがいいかも知れない。それを否定されるのは、生まれ故郷を貶されるような心持ちがする。根に薬剤を撒かれたような危険を感じる。黙っていられるわけがないのである。


トップ «前の日(01-13) 最新 次の日(01-15)» 追記