トップ «前の日記(1943-11-19) 最新 次の日記(1943-11-21)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1944|01|02|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|05|06|07|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

1943-11-20 [長年日記]

[陸幼日記] 十一月二十日 土 曇

今日は誠に忙しく何事も他になすことを得ず。午後に至り雨となり工作が変更されて大掃除と検査あり。終りて町田生徒監殿曰く「今後は悲観せずに卒業までしっかりやれ。自分は明日から三週間不在をする。帰りし時は笑わざる如くせよ」と。即ち是は我等にとりては最後の御教訓になるかも知れざるなり。必ず合格の意気にて陸大専科第二次試験の為に東京に出張さるるものなり。専科は柚木崎・浜崎生徒監殿と御三人本科は入江生徒監殿御一人なるべし。共に入校命ぜられん事を祈るなり。然して最後に我等に対し一々別れの敬礼をせられたり。胸にピンと来るものありき。我等一致団結し以てその御不在間を過さん。生徒監殿はおそくまで諸々と後仕末をなされ学校を後にされたり。品田・上田・志摩等と金峯山登山の準備まで行うも烈しき雨の為に中止す。
我日本軍人の非人間的精神力→一機をも大切とする時ラバウルに還りし機急に墜落す。後頭部を銃で打たれ弾未だある傷にて必ず死ぬものなるも克く機の大切なるを感じ此まで操縦し来れるものにて編隊解散着陸の時に気が安んじ死したるものなり。
良好なり。


トップ «前の日記(1943-11-19) 最新 次の日記(1943-11-21)» 編集