トップ «前の日記(2005-11-07) 最新 次の日記(2005-11-20)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2005-11-11 隧道データベース [長年日記]

隧道データベース(以下tdb)

検索機能まで実装してしばらく置きっぱなしだったので,ここ最近,激しく手を加えている.

もともとデータベース化したいと思ったのは,リストの価値は勿論,余りに間違いが多すぎて「修正してぇ〜!」という欲求があったから(笑.なので検索だけ出来ても,自分としては全然嬉しくない.追加や修正ができるようになってやっと一段落,といったところ.

もちろん,ただリストをデータベース化し修正することだけが目的ではない.多くの方に,コメントやリンク,写真を加えてもらって,「土木遺産リスト」にまで高めてもらいたいと思う.第4号の「明治隧道project」でも書いたが,道路用隧道の歴史(どんなものが作られたのか?どういう技術・意匠があったのか)がよく知られていないままに失なわれつつある.技術的な面だけでなく,誰が使ったのか?どんな使われ方をしたのか?といった想いもまた,失われていっている.そういうものを少しでも記録してもらって,後世に伝えられたら,と思う.

tdbのセールスポイントの一つは,Google Mapsと連動して経緯度の入力と地図表示とを同時に行なえるようにしたこと.ここだけはすごく直感的なインターフェイス(wになったと思う.現状,ほとんどの隧道に経緯度データがないから,みんなにぐりぐりしてもらいたい.データ部分は無理でも,自分の知っている隧道に照準を合わせて「送信」するだけで,地形図へのリンクや(該当するものがあれば)航空写真へのリンクも自動生成される.Mapionからたどれば地名もすぐにコピペできる(実はpdbqではここも自動化していたりするのだが).

現在,MKさんから最終校正データをいただいており,システムに問題がなければこちらと入れ換える予定.それまで「バグ出し」のつもりであちこちいぢってみてほしい.

以下は非常に独り言.

pdbqを作った時にも思ったが,データの修正や追加はなかなか面倒なものだ.検索するためにフォーマットを揃えるとそのフォーマットに合わせて書くこと(あるいは書いてもらうこと)がまず壁になる.データの書き方はわかりやすいマニュアルを作って告知する必要あり.加えてフェイルセーフな仕組みも(例えば西暦→和歴の変換とか).

どういう構成にするかとかインターフェース(wはどうするかとかはすぐに描けるのだけど,いかんせん,ロヂックの部分がまるで通用しない.pdbqはBeOSのファイルシステム(BFS)に依存している.ちょうどMacのファイルシステムHFSのようにファイルにメタデータを付加することができて,それをqueryで検索することができる.一峠一ファイルにしてそこにメタデータとして峠名だとか標高だとかを書き込んだり検索したりしている.

もちろんそんな便利な機能はないから,いわゆるデータベースアプリを利用しなければならないのだが,全くといっていいほど知識がない.おまけにphpも詳しくないから,perlで書いた無茶苦茶なアルゴリズムをリファレンス本を読みながらphpに移植する作業となる.

perlとphpとは似ているとはいえ,perlの配列とハッシュとが一緒になったようなphpの配列にまず悩む.便利なようで過信すると壷にはまる.natsortした時に配列のキーと値とが一緒にソートされるから,perlにおいてforで0から順にたどっていくようなアルゴリズムが狂ってくる.s/(.*?)//gでマッチした部分を取り出すようなことがpreg_replaceで出来ないこともしばらくやって気づいた.阿呆也.

postgresは思ったよりわかりやすいが,よく解らない使わない機能がたくさんあるのが逆に不安.テーブルの構成もきっとスマートでないに違いない.

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]
_ 誘導厨 (2005-11-15 02:16)

部外者が、しかも独り言に突っ込んで良いものかどうかためらいつつ、ソートならDBにやらせちゃった方が速いし楽ですよとか、テーブルの正規化とか基本的なことならお手伝いできるかも知れませんとかつぶやいてみる…

_ nagajis (2005-11-16 05:39)

検索結果のソートはpostgresに任せてます..問題は航空写真リンクを作成するときにquery結果を加工した上で直さなきゃいけないところにありまして(経緯度と航空写真の管理番号との対応テーブルから読み取って最近接のものを探したり).<br>しかも,もともとSQLでないデータベースのために書いたperlのプログラムを持って来てるから話が余計にややこしくて...<br>もうちょっと勉強してきますorz

_ 誘導厨 (2005-11-16 10:06)

大変な失礼をば…やっぱり部外者が口を挟むもんじゃないですねorz<br>お気を悪くなさったでしょう。申し訳ないです m(__)m<br>最後に老婆心ながら一言だけ。<br>postgerSQLはオープンソースならではというか、ドキュメントに書いてある内容と実際の動きが違うことがたまにあるのでご注意下さい。(←昔BackUp方面で泣かされた人)<br>では開発がんばって下さいー

_ nagajis (2005-11-17 05:59)

やややとんでもないとんでもない<br>正規化なんて言葉すら知らないヒトですから(汗<br><br>こちらこそ失礼しましたszo


トップ «前の日記(2005-11-07) 最新 次の日記(2005-11-20)» 編集