トップ «前の日記(2009-11-03) 最新 次の日記(2009-11-06)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業資産 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2009-11-04 [長年日記]

[独言] 無駄なスキル

家を書く時は四角ツール>R・回転>コピー>パスファインダ・切り抜き でうまくいくことを発見。わしわし家建てたった。

けれども全部作った所で「こっからどうする?」がない。寝て考えよう(またかよ)

というか、GoogleMaapsくらい見せてくれよな>Mozilla@OS9。キャプチャしてくるしかないのは不便。

まあ、これも文化的な生活だ。きっとそうだ。YoutubeもMapsもない、ATOKで類似語出してくれたり校正してくれたりもしない、静かな静かな環境。JavascriptはOFF推奨。

[独言] 新幹線「東京―新青森」間 全線のレールつながる(スポニチアネックス)

だそうだ。関連して疑問が一つ。道路のこれに相当する記念日はあるのだろうか。

北海道(稚内か釧路)から鹿児島まで舗装道路が全通したのはいつだろう。青函トンネルや関門トンネルの開通が最後の一コマだった可能性は高いけれども、そうだとしたら本州だけに絞って、例えば青森から下関まで舗装がつながった、というのは何時のことか。あるいは幹線国道で何時いつにどこそこからここまで舗装になった、みたいな話を、ご存知の方はおられまいか。

少なくとも戦前ではあるまい(間違いなく違う)。戦後の高度経済成長期+αのことだろうか。国道の改良工事の年度を一つひとつ調べあげて行けば推測できるのかも知れないが、そこまでやる根気がない。東海道筋よりも先に中山道経由で繋がってたとか、どこかの府県道でこそっと繋がってたりとかしたら面白いのに、と思う。

[独言] ムギュー

飾り罫ほしい・・・こういう時だけ飾り罫ほしい・・・

構成はあらかた完了。あとはヨ氏の飯能を松ってから細部の仕上げ。これ終わったら逃避できません。

[ToDo] 一つ片付け

すぐにおかわりが来そうなきもする。むーん。

[ph.] 8年もの鶏

画像の説明

トリといえば2001年のこの写真。鐘ヶ坂隧道の北口道路端で遭遇したチャボの番。あの辺のことをご存知な方はわかると思うが付近に民家などなく、野生化したやつだったとしか思えない。

そういう遭遇もそうだが、慌ててシャッターを切った&この薮だというのに、見事にピントが合ったのには驚いた。恐るべし6900Zとか何とか思ったことだ(当時。しかもオートだしな。どういう具合でフォーカス当たったんだろう???

で、きれいに撮れたところで使い道がない。どっかの有名人を携帯で撮るようなものか。そういえばテで撮られた写真ってどうなったんだろうな。どうせ与り知らぬ所でゴニョゴニョされてるんだろうが。それをネタに強請られるとか、いやだなあ。

[ph.] 9年ものみかん

画像の説明

ついでにこれもあげておこう。I氏の琴線に触れた写真その2。霞峠の峠道にみかんが落ちていた。

6900Zは発色が見事。ケバいとも言われたがWindows向けでなかったのかも知れない。初期のFinepixはどちらかというとMac向けに彩度調整されていたような気がする。たぶん気のせい。


トップ «前の日記(2009-11-03) 最新 次の日記(2009-11-06)» 編集