トップ «前の日記(2014-08-18) 最新 次の日記(2014-08-20)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2014-08-19 [長年日記]

[] 五新線路線バス廃止へ

http://www.nara-np.co.jp/20140819101148.html

というニュースをKINIAS-eNLにしている最中に

http://www.narakotsu.co.jp/ryoko/bushike/nara201408_7276.html

に行き着いた.ちょっと行きたい・・・

(鹿しよく考えてみたら路線バスは9/30までやっているのだからそっちに乗ればいいんじゃねと思い直してみたり.ボンネットバスである必然性は私にはないのだった)

それにしてもなんだか急な話だな.せっかく旧橋紀行で竹筋だと書いたんに.

大体あれだよな,せっかく近代化遺産総合調査やったのに都跡村役場撤去するし公文書隠すし柳本飛行場の開設看板撤去するしで隠滅する方向にしか動いてないじゃん.よーっっっぽど近代が気に食わないやつが暗躍してるに違いねぇ.

[] 戸川猪佐武「素顔の昭和」

画像の説明

戸川猪佐武の著書って自分にとってはジャストヒットなのだけれど,あまり人気はないようだ.特に戦前戦後の政情に関するやつ.確かに政治家の誰が誰とくっついたかとか誰が寝返ったかとかなんていう話は芸能人のそれ以上に面白くないが,そこに興味があるんではなくて,そういう政治上の駆け引きをやった末の行政の結果が戦前の日本なんだというところに興味を惹かれる.結局のところ時局匡救も政党の人気取りなのかーと思ってしまったり,5・15とか2・26とかあればそりゃ道づくりとか後回しにされるわーとか.あ,この本はそういう内容じゃないから.あと早速廃読の間違いをみつけた.昭和6年の不況は豊作不況だ.豊作すぎて米が余って価格下落だろ馬鹿jis .冷夏で不作はその翌年だ.

画像の説明ちなみにこの本の帯に親近感を覚えた.大事なところを間違えられたってのはオレだけじゃなかったんだ,って.ねえ暁印刷さん.いや印刷会社の責任じゃねえか.

この本もしばらく読む暇がないだろうなあ.[積読]タグを新設したほうがいいなあ.


トップ «前の日記(2014-08-18) 最新 次の日記(2014-08-20)» 編集