トップ «前の日記(2014-08-20) 最新 次の日記(2014-08-22)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業資産 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2014-08-21 [長年日記]

[独言] 国防と産業

日本がファシズム化し第二次世界大戦に突入していこうとする昭和10年代。軍部は軍事政権を作ろうと画策して、その根回しとして頻りに産業振興を標榜した。戦争をするには装備が要る。金が要る。それを得るために産業を盛んにしなければならぬと説いた。世の中が昭和不況で疲弊した直後のことだったから「産業で潤うべし」というお題目はすんなり受け入れられた。そうして昭和10年頃からV字カーブを描いて産業が発展した。世の中も潤った。その先に満州事変があり日中戦争があって大戦、敗戦。

最後の10年間に軍事と産業が密接につながっていたことが、産業遺産に対する軽い忌避をもたらしたのかも知れないと思ってみる。それは例えばイギリスで産業革命の遺構を研究しようというムーブメントから産業考古学が興ったのとは若干 経緯を異にするんじゃないか。産業革命がイギリスをイギリスたらしめたのだという自負を何の衒いも懸念もなく持てたはずの本家産業考古学と、一億総懺悔でゼロリセットした(つもりの)ところから始まり、後ろを振り返る暇もないままビジネスに突っ走って、潤い、やあ疲れたと腰を下ろしたところでいろいろなものを失っていることに気づいた日本の産業考古学とでは、熱の入れようも受け入れられようもずいぶん違うだろう。勝者の余裕とでもいうか。あ、でもドイツは産業遺産に熱心だな。それが戦前ドイツの骨格であったから振り返らざるを得なかったのか。

産業と軍国主義化が密接に関係している以上、そこから掬い取った産業遺産も低純度であることを免れず、その精度をあげるために軍事遺構も研究していこうというのは筋が通るが、軍事遺構と産業遺産を無条件にイコールで結ぼうとするから問題が深くなるのかも知れぬ。じゃあどうしたらええねん はまた今度考える。いまは眠い。


トップ «前の日記(2014-08-20) 最新 次の日記(2014-08-22)» 編集