トップ «前の日記(2014-11-15) 最新 次の日記(2014-11-17)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2014-11-16 [長年日記]

[ph.] 隧道出口付近で踊り狂うnagajisのはずの写真

画像の説明

オーブじゃ。オーブがおる。 (CV:常田富士男)

川辺なので風が止まないことが判明。ペットボトルで風よけを作るとかなんとかしないと無理。あとまだ紅葉してない。駅近くは見頃だったのに。なんでだろう。温泉のせいで水が温いのか。日が差さないから寒暖差が生じないのか。

[ORJ] 発行経過

18時を回ったころにすべてを終えてトップページも確認したところで503祭が始まった。そんなに慌てなくても廃隧道pdfは逃げやしないのに、といつも思う。転送量の約8割はアレだからなおさら勿体無いのだが痛くも痒くもないので放置している。そんな暇があったら落ちてるゴミを拾うか頭の上の蝿を追えばよいのにね。

[独言] おやまあ

いなばのタイカレー赤を食ったらビニールが出てきた…しかも3切れ。赤ピーマンの皮じゃねえよなこれ。

こう見えても異物混入は初経験である。記念にいなばに送りつけてみよう。

[] 筒井康隆『虚航船団』

隠し持っていた文庫本をごにょごにょして読み始めた。一時期こればかり繰り返し読んでいたことがあったから懐かしくてたまらない。ビッチバードのコンパス。 異常色欲の糊。ただ数を数えるだけの存在であるナンバリング。ナルシストな赤インク。大なり小なり自分の性癖と通じるところがあって、それを拡大して見せつけられているような感覚に囚われ、しかしそれをニヤニヤしながら読んでしまった自分をふと思い出して、おどりゃ今自分を嘲笑っただろと思う。読むことで自己を客観視し、要らない部分をそぎ落とし、切り捨てることができる。これほど身になった本は他にない。

第二章の鼬史にさしかかるとがくんとスピードが落ちる。やはり自分は生き物よりもモノのほうに感情移入しやすい質のようだ。

初めて読んだ文庫本は引っ越しの時に後輩が引き取ってくれた。その後古本屋で投げ売りされていた単行本を入手したよなあ。これで三冊目だ。アホだ。

と書いて思い出した。単行本はまだ手元にあったのだった。箱付き傷み汚れありだが初版第一刷な単行本が。ダボが。

[きたく] 白川又川下のゴルジュ

画像の説明

死ぬかと思った。足がつりかけた。一人じゃ絶対行けない。感謝。


トップ «前の日記(2014-11-15) 最新 次の日記(2014-11-17)» 編集