トップ «前の日記(2015-01-06) 最新 次の日記(2015-01-08)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2015-01-07 [長年日記]

[独言] 七草をかう

画像の説明七草を買ったら666円になった。Oh, Damm.

七草はうどんの具になった。おかゆでも良かったのだがそういたわるほど暴飲暴食をしていない。アルコール類は一切摂取していないからな、この正月は。この正月も。

[コアダンプ] 繰り

六甲DW再撮

鈴鹿隧道

秋月隧道

この際だから山下とか。

鏡山は同じ角度のがあるよね

清洲橋、四ツ橋、

道である方がいい

明治神宮

橿原神宮

吉野山

観音橋

凸な

水晶橋

基本的に橋ばかりやねえ。まーみなおさんと。

東京ノハOさんにお願いすればいいんじゃね。

白川又。

橋/トンネル/道 橋数種で5。

[ph.] 猫

画像の説明

[煉瓦刻印] 「ヲ」

播州煉瓦合同煉瓦刻印「ヲ」

桜の宮のぱら磯で見つけたもの。比較的わかりやすい。二画目の横棒が突き抜けているのが特徴。どの「ヲ」刻印にも共通するものだろうと思う。

「大日本商工録」の表記を鵜呑みにすれば、これが播州煉瓦合同の刻印ということになるのだが、Iさんの聞き取りの時、お姉さんが「あちこちでよく見るねえ」とだけ仰っていた。播煉の刻印だという認識はなかったようだ。戦後から関わり始めた方なので播煉成立直後(S3)のことはご存じないとしてもちょっとそっけない感じ。もし「ヲ」=播煉だったとしたら周りから聞かされてたりはしなかったのだろか。

てなことを考えると、これが播煉の社章だとは考えづらい。むしろ中播の末期の社章なのではないか。小田千代蔵の「ヲ」。日本全国諸会社役員録では中播煉瓦改称とかなってるしな。いやいや、播煉成立直後は小田が社長をしていたのだから(中播社長ではなかった?)、その後高谷耕司が社長となるまでの間のごく限られた時期にだけ使われたとすることはできる。しかしそれにしては分布が広い。この通り大阪まできている。 高谷氏は元播陽、んで樫野と関係が深かったのだっけ。

この刻印も裏側に打刻。2個打たれていたらしく左端に欠片が見える 。


トップ «前の日記(2015-01-06) 最新 次の日記(2015-01-08)» 編集