トップ «前の日記(2017-01-04) 最新 次の日記(2017-01-06)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉化 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2017-01-05 [長年日記]

[煉瓦工場] 中国煉瓦株式会社

調べ直して気がついた。中国地方の工場も参加してる。

代表 高野新治郎 (大阪窯業→大阪窯業耐火)
金納源十郎 (岸和田煉瓦)
宮崎弥三郎 (日本煉瓦)
樫野赳夫 (?)
平沼秀三 (中国煉瓦(広島県安芸津町))
監査 樫野虎之助 (?)
同 寺尾雅義 (?)
同 大宮庄三郎 (木谷煉瓦→S12中国煉瓦)
同 山田馨 (大阪窯業耐火)

広島の中国煉瓦の本社ちうことになるんやろか。にしてもなんで岸和田煉瓦や日本煉瓦が。岸和田煉瓦は中国地方でOEM作らせとったからなー。

おっしゃ!S11に樫野が載っとーる。樫野赳夫は常務取締役。樫野虎之助は監査役。

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1074090/114

[煉瓦展] 準備#2

画像の説明

別に拓本でなくてもいいのではないか。

五本線刻印のところは文字表記するときに絡んで 書けるのがいいな。この場合は"THE★LENGA"と(無理やり)書けんことない。だったら推定塔本もってきてもいいんだけど、ちょっと表面的というかありきたりというか。代表格である大阪窯業のほうが意にかなうかも知れない。しかしちょっと有名すぎる気がする。なんやねんこの記号、と思わせ、かつ玄人の目も惹くようなのであってほしい。かんなり難しい注文。


トップ «前の日記(2017-01-04) 最新 次の日記(2017-01-06)» 編集