トップ «前の日記(2017-01-05) 最新 次の日記(2017-01-13)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2017-01-06 [長年日記]

[ph][煉瓦展] 準備#3

画像の説明そうこうしているうちに案内葉書を作り始めたりなどしている。場所も日時も決まっちゃいないってえのにな。

コンセプト:ここに書かれてある刻印が全部わかるようならご足労頂く必要はございませんよ、と。案内文字は最小限で徹底的にスクエアで。可能なら漢字で揃えてみたいけれどもあんま意味ないかな。ホントはてれこでフランス積みとかしてみたかったが物理的に無理。せいぜい小口積みにするくらい。

そもそも展覧会のコンセプトは? 一般向けには煉瓦刻印というものの紹介。とにかく沢山。数勝負。でもコレクションの披瀝にはならないように。通に手持ち無沙汰にさせないこと。煉瓦刻印から探る関西地方の煉瓦製造業史、てのが副題だが史の通論を掲げて講釈を垂れることはしない。各解説に細々書く。総体で読み取ってもらう。<ーひきょうであるなあ。まあ[pdf]第一通史としてまとめられるほど解っちゃいないのだ。自分だけでは限界があるから御高説を頂戴したく候を現実世界に向けて表明するために展示会をするのである。

折りコンサイズは記憶違いしてた。33✕69✕32だ。ということは3列5重の2列で30個。おやまあ30個しか入らねえ。てことは折りコン3箱でやらねばならなくなる。台車に2個1個のピラミッドでいくか……行けるかなあ。体積が増えるが重さは変わらんから、うん。

[料理] エビチリ

滅多に海老を食わない自分なのに何故かエビチリを作ってみようという気になりエビチリを作ってみることにした(年末年始の海老が残っていたのである)。チリトマトソースを加えてみたのだけれども少々辛過ぎたな。記憶のエビチリはもっと甘くて鼻にツンとくるケチャップ味だ。

海老を揚げるついでに三度豆も天麩羅にしてみて、それをエビチリにも放り込んだのだけれども、そちらのほうが満足いく味になった。レタスでくるくる巻いて食べると旨いことこの上なし。やはり海老は、食べ慣れていないせいで旨さを納得できないようだ。決して悪い味じゃないけれども何度も食べたい感じはしなかった。

油で揚げるというのも慣れていない調理。もうちょっと練習してみようかな。年末に海老天と唐揚げを作ってみたが、野菜のほうがうまそげな気がするし、実際三度豆は美味しかった。今度はあつあつのに塩振って食いたい。

[独言] 待人来たらず

今年のおみくじは2つともそうだったので、きっとそうなのだろう。うん、メールの返事は来ないことに決めた。そういや昨年年頭のメールも返事がなかったな。そういうものかも知れんthe-orj.orgドメイン。いやgmailでも送ったのか。きっとあれだ、世界が結託してnagajisを総無視しているのに違いないぞ。うすうす感じてはいたがやはりそうだったか。うんうん。

Google日本語入力で「おみくじ」を変換すると今日の運勢が表示されることをたった今知った。末吉だそうだ。ことえりにもそういう西卵があったなあ。「ことえり」で変換だったっけ。

[] 登っている

やっぱり逐一は覚えてないなあ。くやしいなあ。ここから本番だってのにもう種彙が切れそうだ。そもそも道と関係ないこの場面に語を尽くしたって仕方ないのだけれども。

[独言] 売り切れた

驚いたことに文庫のほうのXが売り切れてしまったのである。絶対間違って買われてるよな。で、あとで「何やねんコレ」て文句言われるんやで。きっと。

第4弾のネタ何にしよう…。自分が読んだことがあって面白かった本って、すごく偏ってるうえに数が少ないから困る。


トップ «前の日記(2017-01-05) 最新 次の日記(2017-01-13)» 編集