トップ «前の日記(2018-03-05) 最新 次の日記(2018-03-13)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2018-03-08 [長年日記]

[煉瓦][煉瓦刻印] bdb公開設定

画像の説明

2013〜2014頃のデータを残した時点でgooglableにした。特に意味はない。450投稿くらい溜まったからこれでいいかと思って。

GoogleMapsの埋め込みは座標だけ取ってきて成形フォーム通してiframe貼り付けをしていたのだけれども、座標欄の カスタムフィールドを作ってcontents.phpで強制表示さす方がスマートだと気づき、ちゃっちゃと改造して放り込むようにした。前半300件くらいはirfameソースベタ書きなのでいつかまた暇な時に直す。

刻印分布の確認はGoogleMapsで万事OKと思って作り始めたものだが、数が多くなったら同種刻印がどんだけあるのかわからんちんになることが判明し、その用途よりも刻印煉瓦の所在の確認をするためだけに積み上げ続けてきた。bdbはのフロントエンドとのようなもの。どう考えてもダサい作りである。一点一点手作業でコピってくるのも画像をbdbに上げ直すのもダサい。そもそもGoogle+の画像DLが腐っているのであっちに上げたのを落としてくることができなくなってしまい、表示されている写真をフォルダの中から探し直してWordpressに放り込むというまだるっこいことをせねばならない。超面倒くさい。

そこまで煉瓦に入れ上げなければならない義理はないはずなのだが中途で放り出すわけにもいかないし唯一役立つ蓄積だと信じて疑わないので片付けてしまうとまではいかないにしてもその途を探し始めなければならないと思っている。別の角度からいえば自分がしたことで唯一ものになりそうなものだから大事にしたいという要するに心の拠り所のようなものなのだがそんな大したものじゃないことに心血注ぐ愚に気づいていないわけでもなくだからむしろ大したものにしてやろうじゃねえかと反目してみたりもするのだ。一蓮托生というやつか。

これが最終形態になるとは思えないが悪くはない筋だとは思う。あとはカテゴリ説明に煉瓦工場の概略とか入れたら完璧。使っているテーマはカテゴリ説明を無視する仕様だったので汚く突っ込むようにした。とはいえまだ一つも書けていない。


トップ «前の日記(2018-03-05) 最新 次の日記(2018-03-13)» 編集