トップ «前の日記(2022-10-26) 最新 次の日記(2022-10-29)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2022-10-27 わあおう [長年日記]

[煉瓦] 丙丁+英数字のはずのもの

中川煉瓦ホフマン窯の天井にあったじゃないか。小口“イ”。 画像の説明

これがこれなんだ。

画像の説明

画像の説明

だから仁保川橋梁の“丙丁+英数字”は中川さんとこで作られたのは間違いない……!!!

ここでようやく、こんなところでようやく、またひとつの謎が解けた。うれしいことだ。

これこそが探していた湖東組製品! と断言したいところだが、湖東線建設時(M22)=湖東組時代の製品なのか、複線化時(M34)=中川煉瓦時代なのかをこれだけで断定することはできない。中川煉瓦のホフマン窯は明治45/大正元年建造だ。どちらでもあり得る。時間軸で見れば後者のほうがあり得るようにも思える。

だがしかし、余った異形煉瓦が工場でも持て余されるくらいに邪魔だったらしいことは勢陽組工場跡の状況が物語っている。池田本町には間違いなく後年製の堺煉瓦の異形煉瓦だとか“E”だとかもあった。その一方で西尾士族生産所製らしい漢数字印もあた。池田本町の瓦礫は新旧の井筒の残骸であることは間違いなく。してM34には堺煉瓦だったり岸和田煉瓦だったりといった大工場が安価で大量供給できるようになっていた。競争入札せねばならなくもあった。複線化時には異形煉瓦を作らなかったのではないか>中川さん。即ち丙丁+英数字を湖東組製品とみてよいのではないか。

ああ、見えないものが見えてくる。僅かな残余物がものをいう。無いものを勝手に見ているだけ、幻聴しているだけでも構わない。理論的にはその可能性が高いというまでよ。


トップ «前の日記(2022-10-26) 最新 次の日記(2022-10-29)» 編集