トップ «前の日記(2011-11-11) 最新 次の日記(2011-11-15)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2011-11-14 [長年日記]

過去の日記でnagajisの悪行にクレームがついてるぞ!みんな急げ!

うしろのほうの日記で起こったことが表沙汰にならないのはちと考えものだ。さて、どうコメントを返したらいいものか。

[KINIAS][ph.] 見学会

画像の説明

張り切って早くに寝て早くに出たわりに無事終わった。蹴上発電所内部の写真が公開できないのは勿体無い。写真はいかにも嘘臭い中途半端な写真。無鄰菴にて。

講演の内容もたいへん刺激的だった。琵琶湖を世界遺産(産業遺産)にするためにはどうすればいいか、どのような問題があるのか。産業観光のあり方。地域を変えるのは3つのモノ。メモがどっかいって思い出せんが「よそ者」と「馬鹿者」だということ。

[ph.] それよりこっちがいい

画像の説明
昨日連れていっていただいた川上村で、西河の銀杏がライトアップされているのを見つけた。周りが暗いので余計映える。いろいろ工夫してみたけれど結局これが一番しっくり来るのだった。

街路灯を廃して、すべてこのような街路樹のライトアップに切り替えてみてはどうだろう。返照で充分明るいし、寂しい感じも軽減される。

[C60] 6個目

画像の説明琵琶湖疏水、徳俊橋〜夷川発電所の間だったか。青一色。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
_ ocoze@三重 (2011-11-15 01:48)

歩道橋の傍の小さな神社(寺?)にあるイチョウですね。巨木と呼ぶにはまだまだですが,マイルストーンのような存在感がある樹です。もう大分黄色くなって,やはりあの一体は寒いんですね。神社か寺か確認しようとグーグル地図を見たら,あの一体もストリートビュー化されているんですね。ちょっと驚き。寺みたいですね。<br><br>「街路灯→街路樹のライトアップによる間接光」のアイディアは非常にナイスかも知れにゃい。

_ nagajis (2011-11-16 23:59)

川上村へ行くときは,ここと樫尾の神社の桜に癒されます.大樹があるっていいですね.<br><br>そういえば卒業した小学校の校庭にも大きな銀杏の木がありました.あまりに大きすぎて登ることができなかったし,でっかい青い毛虫がいたりして,当時はあまり好きでなかったです.今にして思えばひとつの象徴であったように思われます.


トップ «前の日記(2011-11-11) 最新 次の日記(2011-11-15)» 編集