トップ «前の日記(2013-11-25) 最新 次の日記(2013-11-28)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2013-11-26 [長年日記]

[料理] 11/26 朝

画像の説明トースト、スクランブルエッグ、サラダがわりのキャベツの千切り、昨日の残り。

味噌汁+パンという組み合わせが実は好きだったりする。マーガリンをたっぷり塗って焼いたトーストを浸してはしたなく食べてみたり。マーガリンがうっすら浮いた味噌汁がこれまた美味。

[料理] 11/26夕 白菜と豚肉の煮浸し+さつまいもご飯

画像の説明白菜、お揚げさん、豚肉、お揚げさんの順に重ねてめんつゆ+ゴニョゴニョをふりかけて煮浸し。最後にもやしを入れ、思いつきで溶き卵を回しかけてみた。悪くない。悪くないがしかし作りすぎた。明日朝もこれだ。

ごはんはさつまいもの炊き込みご飯。旅行中に無人市で購入したさつまいもが余っていたのでまた作ってみた。旅先ではさつまいもonlyで寂しかったので、ダシ+塩でほんのり塩味にした。大正解。

連投するとなんだか飯食ってばっかりに見えてしまうな。

[煉瓦][煉瓦刻印] 印南郡

Fさんが盛んに調査をして下さったお蔭で面白いことがいくつも見つかっている。三津浜煉瓦と同じ刻印を現バンレンが使っていること。○Sが新和窯業らしいこと。K1の出処もほぼ確定した。やはりKnシリーズは工場周辺で選択的に見つかる傾向にあるようだ。

Knの残りはK4。K1、K2、K8は該当工場の目星もついている。K4,、どっかで見たような気もするんだがなかあ。初回か2回目の阿弥陀・曽根歩きの時じゃなかったけか・・・。


トップ «前の日記(2013-11-25) 最新 次の日記(2013-11-28)» 編集